奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

<コラム>北京の地下鉄で整列乗車する中国人を見て驚き、「なめられてたまるか」ではうまくいかない

西村 徹也    2017年4月4日(火) 20時20分

拡大

中国人とのコミュニケーション、「なめられてたまるか」はしんどいです。写真は上海。

ある駐在員の先輩から、「中国人スタッフとはべたべたするなよ!なめられてしまうからな!」と注意されたことがあったが、どうなのかなあ?公私混同は良くないと思うけど、十分なコミュニケーションを取ることは、業務を円滑に進める上で、とても大切なことだと思う。

日本の本社にいる時は課長だったのに、こちらに来たら「副総経理」というポジションが与えられたんで、びっくりしたよ。以前の課では部下が20人だったけど、こちらでは100人の中国人従業員を抱える工場の責任者になった。

最初は、「中国人になめられてはいけない!中国人はすぐ目を盗んで、サボろうとするから、いつも目を光らせていないとダメだ。威厳をもって厳しく指導しよう!」と思っていた。だけど、今は疲れてしまったよ。

中国人スタッフは日本から来たというので、表面的には言うことは聞いてくれるけど、心の中ではどう思っていたか分からないね。中国人は人の力量や器量を見るのは得意だから、すぐに君子か小人か(その人の徳が高いか低いか)を見分けて付き合うらしい。

新任の若い駐在員が中国人スタッフを大声で怒鳴っているのは見苦しいね。いわゆる「ポジション・インフレ」だ。まずは自分の実力を付けて、尊敬されるようになれば、みんな喜んで話を聞いてくれると思う。

日本人でも中国人でも、尊敬されること、信じてもらえること、期待されること、ほめられることはうれしいことだよ。いつも注意されたり、バカにされたり、上から目線じゃ誰も動かないよね。

駐在員のミッションは担当している支店の業績を上げることだけど、その業績は職場の人間関係の良し悪しに大きく影響を受ける。みんなのコミュニケーションが良く取れていて、喜んで仕事をするようになれば、必ず業績はアップすると思うよ。

まずは、中国人スタッフとのコミュニケーションづくりからだね。

■筆者プロフィール:西村徹也

1961年大阪府生まれ。京都外国語大学中国語科卒、大阪市立大学中国語学文学専修前期博士課程修了。NPO法人日中交流支援協会で理事長を務め、東北師範大学人文学院で日本語教師として教鞭を執っていた。吉林省「優秀外国専家」を受賞した経歴を持つ。

■筆者プロフィール:西村 徹也

1961年大阪府生まれ。京都外国語大学中国語科卒、大阪市立大学中国語学文学専修前期博士課程修了。NPO法人日中交流支援協会で理事長を務め、東北師範大学人文学院で日本語教師として教鞭を執っていた。吉林省「優秀外国専家」を受賞した経歴を持つ。

Facebookはこちら
※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。
関連サイトこちら

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携