日本旅行で感じた「日本と中国の違い」に反響=中国ネット「一番の違いは…」「また行きたい」

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)に12日、「日本に旅行に行って感じた日本と中国の違い」をまとめた投稿があり、反響を呼んだ。

中国のSNS・小紅書(RED)に12日、「日本に旅行に行って感じた日本と中国の違い」をまとめた投稿があり、反響を呼んだ。

投稿者は日本で感じた中国との違いを12項目挙げている。1点目は「日本は(中国と比べて)実体経済が発達している」ことで、「日本には小さなショップがたくさんあり、商品の種類も豊富で目移りするほど。観光の日程を急きょ買い物に変更した。中国では実店舗の多くが閉鎖されている」とつづった。

2点目は「日本の街には車が少なくほぼ渋滞しない」ことで、「渋滞を見たのは土曜日の京都中心部での1回だけ。ガソリン車ばかりで電気自動車(EV)が見当たらず、高級車も少ない。ほとんどがホンダトヨタなど自国ブランドで国家の政策と関係があるのだろう」との見方を示した。

3点目は「日本人はよく『すみません』と言う」ことで、「だが多くの場合は“Excuse me”という意味で使っており、謝罪ではなかった」とした。

4点目は「バスの乗り降り」で、「降りる人が先、乗る人が後。乗客が下車する時は乗り口のドアはまだ閉まっていて、降りる人が全員降りてから乗る人の乗車が始まった。エスカレーターでは(歩いて)上り下りする人のために左側を開け、自動車は右ハンドル」と記した。

5点目は「バスの支払い」で、「降りる時にスイカ(ICカード)の残額が足りなかったのだが、運転手は後ろの人を先に降ろすことはなかった。私たちの支払いが終わるまで車内の人はみんな待っていて、気まずくなった」と回想した。

6点目は「デパートは多くが午後8時に閉まる」ことで、「このせいで食事を後回しにしてショッピングをしないとならず、夕食を食べるのは午後8時以降からになった。中国のデパートはだいたい、午後9~10時まで開いている」とつづった。

7点目は「日本のは朝食文化がない」ことで、「(中国では朝食の店が数多くあるが日本にはないため)私たちは8日間の朝食をすべてファミリーマートセブン-イレブンで買って食べた。でも、カップ麺の種類が豊富でとてもおいしかった」とした。

8点目は「日本は安全管理が緩い」ことで、「海辺や崖などにはほとんど柵が設置されておらず、地下鉄に乗る時は保安検査はなかった。空港でも手荷物の(ベルトコンベヤー上の)移動がとても早く、X線検査はなかった気がする。やはり中国の方が安全」と評した。

9点目は「物価が高い」ことで、「コンビニで適当に買い物しただけで100元(約2100円)はしてしまう。ラーメンも基本的に1杯50元(約1050円)以上。果物もとても高い。地下鉄もたった2駅の移動で10元(約210円)もかかった」と不満をにじませた。

10点目は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のスタッフは心からの笑顔を見せてくれていたと感じた。とても『感染力』があり、私たち入園客もうれしくなった。彼らは本当に楽しんで仕事をしているように見えた。上海ディズニーランドのスタッフの笑顔は疲れている」とした。

11点目は「日本の街にはごみ箱がない」ことで、「最終日はごみを持ち歩き、帰国のために空港に行った時にようやく捨てられた。でも、街は確かに清潔で、まるで杭州のようだった」と感想を述べた。

12点目は「USJには色んな人種の人がいた」ことで、「各国の人がみんな楽しそうにしていて、これはまさに一つの地球村だと感じた」とつづった。

この投稿に中国のネットユーザーからは「私が日本で印象深かったのは、秩序があって、歩きたばこが少なく、道を聞いたら熱心に教えてくれること」「日本人の最も優秀な特徴は、他人に迷惑をかけないという心掛け」「日本はみんなが自覚を持って行動している感じがいい」「あと、トイレが清潔。これ重要」「トイレは清潔なだけじゃなく、異臭もしない」「一番の違いは、副流煙を吸わされることがないこと。たばこは指定の場所でないと吸えないようになってるから」「日本には砂ぼこりがなく、2日間歩いても靴底はきれいだった。中国に戻ってきたら半日で真っ黒になった」「日本から帰ってきたばかりだけど、日本人は仕事に対して責任感があって真面目。接客態度もとても良い。旅行体験はすごく良かった。また行きたい」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携