拡大
中国メディアの環球時報によると、オーストラリアのニュースサイト、カンバセーションにこのほど、「アフリカのサッカー選手が続々と中国に向かう理由」とする記事が掲載された。
(1 / 2 枚)
中国メディアの環球時報によると、オーストラリアのニュースサイト、カンバセーションにこのほど、「アフリカのサッカー選手が続々と中国に向かう理由」とする記事が掲載された。
【その他の写真】
記事によると、中国とアフリカの関係は、世界を形作る力学を理解する上でますます重要になっている。しかしこれまでスポーツの役割は見過ごされてきた。
歴史的に、アフリカのプロサッカー選手の多くは欧州で活躍の場を探してきた。フランス、イングランド、ベルギー、ドイツ、スペイン、ポルトガルのリーグは、アフリカとの植民地関係から人気があり、これらのリーグは、確立されたサッカー組織と高い給与を提供していた。また中東や米国、東南アジアも選択肢の一つとなった。
しかし、過去30年間にわたる中国の持続的な経済成長は、サッカーを含む国際社会における多面的かつ活発な関与の拡大に貢献してきた。サッカーの中国スーパーリーグは、海外の才能ある選手の獲得に多額の投資をするようになり、アフリカ出身選手にとって現実的で収益性の高い選択肢となった。これは中国のアフリカにおける経済的影響力の拡大と時を同じくして起こった。
アフリカ出身選手は、その運動能力とスピードで人気を博し、欧州や南米出身の選手に比べて移籍金や給与の要求が低い場合が多い。2006年から23年までに中国スーパーリーグでプレーしたアフリカ出身選手は少なくとも141人に上る。出身地の内訳は、西アフリカ(59.57%)、中央アフリカ(19.5%)、南アフリカ(10.64%)、北アフリカ(8.51%)、東アフリカ(2.13%)の順だ。ストライカーや攻撃的ミッドフィールダーとして活躍し、リーグの得点王になった選手も少なくない。
アフリカ出身選手は、中国のクラブの戦術的選択肢とゲームプランを増やし、その過程でリーグの質を高めてきた。もちろん、パフォーマンスは個々の選手やチーム戦術などによって大きく異なり、経験もさまざまだが、多くの選手が報酬や高いレベルでプロサッカー選手としてプレーする機会という点では肯定的な経験をした。一方で、社会習慣への適応や言語習得には時間と労力がかかる場合がある。
多くのアフリカ人男性にとって、プロサッカーは経済的・社会的地位の向上への道筋を示している。母国では経済的な制約やプロリーグの未発達により、こうした機会が限られている場合が多い。そのため、中国スーパーリーグのクラブへの移籍は、母国での機会の少なさと海外でのより高い報酬とプロとしての経験の両方によって促進されている。
記事は「これらすべてがアフリカにおける中国のイメージにどのような影響を与えるのか」については、「中国スーパーリーグにおけるアフリカ出身選手の存在と活躍は、中国のソフトパワーとアフリカにおけるイメージ向上に貢献する可能性がある。アフリカ出身選手が中国で活躍することで、両地域間につながりと友好関係が育まれるだろう。これは、中国がサッカー界における世界的なプレーヤーであることを示すものであり、経済や政治の領域を超えた両国間の絆と相互関与の深まりの象徴とも解釈できる。彼らは選手としてだけでなく、それぞれの国とアフリカ大陸の文化大使としても活動している。人的交流のレベルでは、クラブの同僚やファン、地域社会と交流し、文化交流と理解を深めている。中国におけるアフリカ出身選手の存在は、中国とアフリカの人々の理解度と親近感を深めることに役立っており、社会的、経済的、文化的に永続的な影響を与えることが期待される」と伝えた。(翻訳・編集/柳川)
Record China
2025/5/25
CRI online
2025/5/25
Record China
2025/5/25
Record China
2025/5/24
Record Korea
2025/5/24
Record China
2025/5/24
この記事のコメントを見る