「努力が水の泡だ」90+5分に被弾でサウジに敗戦の中国は号泣、W杯出場を逃し母国落胆「心が痛い」「20年間待ったのに…」【U-20アジア杯】 02-23 05:58
「ウズベキスタンのモドリッチ」を撃破した強豪イランとの大一番、「苦手な相手」に勝つには【アジア杯で思わぬ苦戦「U-20日本代表」はW杯に出場できるのか】(3) 02-23 05:42
日本で一番、在留外国人が少ない都道府県はどこ? 気になる正解率は21%だった 02-23 05:19
上海で世界初の「ノイズゼロDSA」を利用した手術を実施 02-23 05:14
「もう明日死んでもいい」三笘薫が決めたスーパーゴールの舞台裏で…プレミア公式が伝えた“72歳日本人ファン”との心温まる交流に感動の嵐!「泣ける話やな」 02-23 05:28
「誰も信じられない」近隣住民どうしがスパイ…北朝鮮の監視社会 02-23 05:14
風間八宏ら日本代表が初めて「アジアのライバル」を上回った転換点、丘の上から覗いた「未知の国」中国【U‐20日本代表「アジア杯」と「45年ぶり」の落馬洲】(2) 02-23 05:12
阪神・湯浅 復活2K 難病克服7カ月ぶり実戦登板 1回1失点、最速149キロ「すごく楽しかった」 02-23 05:04
向井理「もう3年間こんな格好をして過ごしてきた」輝かしい孔明姿 まさかのエピソード明かす 02-23 05:03
XG 5.14日東京ドーム決定 熱狂の有明アリーナ「ただいま!」1年がかりで世界中飛び回った 02-23 05:03

中国人がやりがち? 日本人と接する時に失礼になる行為―中国ネット

Record China    2025年2月22日(土) 11時0分

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、「日本人と接する時に失礼になる行為」についてのまとめが投稿された。京都の貴船神社

中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、「日本人と接する時に失礼になる行為」についてのまとめが投稿された。

投稿者は「日本では、いくつかの行為が失礼、無礼と見なされることがある。これらの文化的な違いを理解することは、日本人との交流をより良くするために役立つものだ」とした上で、中国人によく見られる失礼な行為を10個紹介した。その内容は以下。

1.一般的なマナー

・大声:公共の場で大声で話したり、電話をかけたりすることは無礼とされる。

・割り込み:列に並んでいるときに割り込むことは非常に失礼。

・痰吐き・ポイ捨て:日本では非常に非文明的とみなされる。

2.食事のマナー

・箸の使い方:箸で他人を指したり、箸を突き立てたり、(箸同士で)食べ物を渡すのはNG。

・音を立てる:麺を食べる際には構わないが、他の食べ物を食べる際には音を立てないように。

・食べ物の共有:自分の箸で直接、共有の皿から食べ物を取るのは避け、取り箸を使うようにしよう。

3.社交のマナー

・お辞儀:(日本で)一般的なあいさつ。お辞儀をしない、または不適切にお辞儀をすることは無礼と見なされることがある。

・名刺交換:名刺を交換する際は両手で渡し、相手の名刺を丁寧に(目で)読むようにする。

・時間の意識:遅刻は他人の時間を尊重していないと見なされる。時間通りに到着するよう心がけよう。

4.服装や身だしなみ

・服装:公式な場やビジネスの会議では、だらしない服装やあまりにもカジュアルな服装は失礼に当たることがある。

・室内用の靴:日本の家や特定の場所に入る際には、靴を脱いで室内用の靴に履き替える必要があることがある。

5.コミュニケーション

・直接的な批判:他人の意見を直接的に批判・否定することは無礼とされ、遠回しに表現する方が良いとされている。

・過度な敬語:敬語は不自然な使い方をすると、相手に距離を置かれているように感じさせたり、ぎこちなく見えたりすることがある。

・他人の話を遮る:会話の途中で他人の発言を遮ることは失礼とされている。

6.贈り物

・包装:贈り物を渡す際、包装しない、または不適切な包装は、無礼に当たることがある。

・贈り物の拒否:他人からの贈り物を拒否することは無礼とされ、礼儀正しく受け取り、感謝の意を示すことが重要。

7.公共の場での行動

・携帯電話の使用:公共交通機関や公共の場で大声で電話をかけたり、音楽を流したりすることは失礼になる。

・喫煙:指定された場所以外で喫煙することはマナー違反とされ、ルールを守る必要がある。

8. 観光

・寺院や神社:寺院や神社を訪れる際は静かにし、参拝のマナーを守ることが求められる。

・写真撮影:撮影禁止の場所で写真を撮ったり、他人の許可なく撮影したりすることは失礼に当たる。

9. ビジネス

・勤務時間:過度に残業をすることや、時間通りに仕事を終わらせないことは、プロ意識に欠けると見なされることがある。

・会議:会議中に真剣に話を聞かず、頻繁に携帯電話をチェックすることは無礼とされる。

10. パーソナルスペース

・身体接触:過度な身体接触はパーソナルスペースを侵害するものと見なされる。適切な距離を保つことが必要。

・目線:他人の目を長時間じっと見つめることは失礼に当たることも。目を合わせる際は適度に。

投稿者は「これらの文化的な違いと行動規範を理解することで、日本人との交流がよりスムーズになり、誤解を避けることができる」とつづっている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携