【カルディ】韓国の家庭料理「タットリタンの素」を手軽につくろう!&もっとおいしい!おすすめ絶品レシピつき 02-05 21:40
今年の春節映画、世代を超え楽しむ、コラボ商品も人気―中国 02-05 21:38
中国人旅行客に“転売”…他人名義の予約情報で東海道新幹線の乗車券24枚を盗んだ疑い 中国籍の2人を逮捕 02-05 21:36
【大雪情報】“最強寒波”到来 あす(6日)までの24時間降雪量 多い所で 岡山県南部5cm・広島県南部(平地)10cm・鳥取県東部(平地)20cm・島根県東部(平地)15cm・山口県(平地)20cm【5日午後発表 雪のシミュレーション】 02-05 21:36
ホンダ・日産 統合協議“破談” 背景に日産のプライド 子会社化案に猛反発、日産が進む道は?【Nスタ解説】 02-05 21:34
親族は涙ながらに近隣住民と抱き合い…“家族思い”小島瑠璃子を襲った夫の急死、本誌に「無事にしております」実家回答 02-05 21:41
「圧力と脅威は中国に通用しない」 米追加関税で中国外交部 02-05 21:35
習近平主席、キルギス大統領と会談 02-05 21:35
YOASOBI、大谷翔平も契約、バイデン前大統領がタレント事務所と電撃契約でトランプも「冗談だろ?」驚き 02-05 21:26
鈴木ちなみ、日本語・英語・中国語…シンガポールで育つわが子たちは、何語で話す? 02-05 21:15

韓国、キムチを泡菜と表記したK‐POPグループ中国人メンバーに批判殺到「他国の文化を尊重して」

Record Korea    2025年2月5日(水) 15時0分

拡大

5日、韓国・ソウル新聞によると、K‐POPボーイズグループTWSのHANJINがキムチを「泡菜」と表記したことについて、韓国の徐ギョン徳誠信女子大教授が「大きな誤り」と強く批判した。写真はTWS。

2025年2月5日、韓国・ソウル新聞によると、K‐POPボーイズグループTWS(トゥアス)の中国人メンバー、HANJIN(ハンジン)がキムチを「泡菜」と表記したことについて、韓国の徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授が「大きな誤り」と強く批判した。

ハンジンは1日、韓国のファンコミュニティープラットフォームWeverseで、ファンからの「食事した?」との質問に韓国語で「キムチチゲを食べた」と答え、中国語で「泡菜」と書き込んだ。

これについて徐教授は5日、自身のSNSで「対外的に影響力を持つスターであるため、もっと慎重に、韓国人の基本的な感情を推し量ることができなければならなかった」と批判し、「ハンジンの返信コメントは(韓国のファンから指摘を受けて)すでに削除されているが、二度と同じ問題を起こしてほしくない」と述べた。

また「韓国のキムチと中国の泡菜は完全に違う食べものだが、中国はキムチの元祖が泡菜だとして、自分たちの文化だと主張している」とし、「韓国と中国で活動する韓国の芸能人も、動画やSNSでキムチを泡菜と表記し問題になったことがある」と説明した。

徐教授はキムチのグローバル化と正しい表記のためにさまざまな活動を行ってきた。22年には俳優のチュ・ジャヒョンがキムチを泡菜と表記したことを指摘し、中国のネットユーザーから猛批判を浴びた。23年にはNetflixの番組でキムチが泡菜と訳されているのを発見し、是正を求めるメールを送った。最近では、日本の有名牛丼チェーンのタブレットメニューの中国語訳でキムチが泡菜と訳されていることを問題視し、抗議メールを送ったとされている。

韓国の文化体育観光部は21年に「共用語の外国語翻訳及び表記指針」を一部改正し、キムチの正しい中国語表記を「辛奇」としていた。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「泡菜とキムチはどう見ても違う食べもの」「キムチは韓国のものだ」「韓国で活動していて、事務所やメンバーもいるのだから、こういう敏感な部分は気をつけさせるべきでは?」「事務所とマネージャーの責任も大きい」「中国人メンバーを入れるから余計な問題が増える」「韓国の文化を尊重できないなら中国で活動すればいい」「今後海外出身のメンバーを入れるときは『韓国の文化を尊重できること』を条件に選んでほしい」「そもそもK‐POPグループは韓国人だけでいい」「まだ中国人をメンバーとして使っているの?」など厳しい声が上がっている。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携