奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

なぜジャッキー・チェンの映画は客を呼べなくなってきているのか―中国メディア

anomado    2024年7月17日(水) 16時0分

拡大

香港出身の世界的アクションスター、ジャッキー・チェンに関連し、中国のSNSウェイボーで16日、「なぜジャッキーの映画は客を呼べなくなってきているのか」とする話題がトレンド上位に浮上した。

(1 / 2 枚)

香港出身の世界的アクションスター、ジャッキー・チェン(70)に関連し、中国のSNS・微博(ウェイボー)で16日、「なぜジャッキーの映画は客を呼べなくなってきているのか」とする話題がトレンド上位に浮上した。

その他の写真

中国メディア、極目新聞のウェイボーアカウントが、新京報の記事を引用する形で伝えたところによると、これまでに多くのヒット作を生んできたスタンリー・トン(唐季礼)監督とのコンビによる最新主演作「伝説」の興収は公開7日間で7000万元(約15億2600万円)超と振るわない。オンラインチケット販売大手、猫眼娯楽が運営する興行データ分析アプリ「猫眼専業版」は最終興収を約9200万元(約20億560万円)と予想している。

「伝説」は、タイムスリップ要素を取り入れた時代劇アクションで、2005年の「神話(邦題:THE MYTH/神話)」の続編に当たる。ジャッキー演じる考古学者が、自身の教え子が氷河を視察した際に発見した遺物が夢で見た玉と酷似していることに気付き、夢の謎を解くために冒険を始めるというストーリー。

ジャッキー演じる考古学者の前世は漢の武将という設定で、その登場シーンには人工知能(AI)技術によって27歳の時の顔が使用されているのも大きな見どころの一つとなっているが、観客から違和感を指摘する声も多く上がるなど不評が伝えられている。コンテンツレビューサイトの豆瓣(douban)では記事執筆時点で10点満点中5.4点と芳しくない。


新京報の記事は、「ジャッキー主演のアクション映画は近年、客を呼べなくなってきている。口コミも以前のそれに遠く及ばない」とし、その要因として「70歳を迎えてもアクション映画の分野で活躍し、スタントなしにこだわる姿勢は敬服に値するが、体力は以前に遠く及ばない」「またテーマも古臭く、アクションも斬新さに欠け、アクションとテクノロジーの融合も徹底されておらず、ジャッキーの相手役を演じられる若手俳優も今のところ存在しない」ことを挙げた。

ウェイボー利用者からは「問題があるとすれば、それは役者ではなくストーリーの方だと思う」「名作と呼べるのは『英倫対決(邦題:ザ・フォーリナー/復讐者)』までかな」「私はいつまでもあなたのファンであり続けます。どんなに興収を稼ぎ出せてもジャッキーを圧倒するようなスターなんていない」などのコメントが寄せられた。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携