<卓球>大藤沙月が再び伊藤美誠に勝利!中国ネット衝撃「これはもう実力」「伊藤は…」 11-22 11:05
【宮崎祐樹連載#19】菅野、野村と並ぶ「ビッグ3」から! NPB初プロ初安打初本塁打を初球先頭打者で記録 11-22 11:04
梨花(51)、6歳年下の夫との2ショットが話題に「かっこよくてステキな旦那様」「憧れの夫婦です」 11-22 11:05
カニ汁の振る舞いや山陰最大級のハンドメイドフェスタも!11月23日・24日週末おでかけ情報【島根・鳥取】 11-22 11:04
NewJeansとAKMU、YOASOBIの韓国公演にゲスト出演決定!世界で愛される歌手の出会いに期待大 11-22 11:05
東京国立博物館、お正月の恒例企画「博物館に初もうで」を2025年1月2日(木)~1月26日(日)開催! 巳年にふさわしいヘビにまつわる特集やおめでたい作品を展示 11-22 11:06
見た瞬間好きになる青春百合ノベルゲーム「Clover Reset」クラウドファンディング開始3日で目標達成!~ストレッチゴールチャレンジ中~ 11-22 11:06
<Razer> クリエイター向け特別イベント「#MADE WITH BLADE」を12/14(土)に秋葉原で開催 映像作家100人 2024選出の涌井嶺さんが登壇 11-22 11:06
「駅チカ」分譲マンション、広島市に次々 便利さから底堅いニーズ 11-22 09:08
広島―成田のLCC、12月14日から2025年3月29日まで運休 機材繰り困難 11-22 08:39

シャインマスカットも……甘過ぎるフルーツに「NO!」と言おう―中国メディア

Record China    2024年2月2日(金) 8時0分

拡大

中国メディアのZakerは、果物がますます甘くなっており、将来的には多食が健康に危害をもたらす可能性を指摘する文章を掲載した。

(1 / 2 枚)

中国メディアのZakerは、果物がますます甘くなっており、将来的には多食が健康に危害をもたらす可能性を指摘する文章を掲載した。

その他の写真

文章は、2018年にオーストラリアのメルボルン動物園で馬のひづめが炎症を起こして潰瘍になる、レッサーパンダの赤ちゃんが虫歯になる、サルなどの霊長類が肥満化して糖尿病や心血管疾患を患うようになるといった事態が発生し、獣医が「果物が甘くなり過ぎている」ことを原因と突き止め、以後同動物園では園内のすべての動物に果物を与えることを禁止するルールを設けたと紹介した。

その上で、実際に果物は昔に比べて甘くなっており、中国の科学者がブドウ301種の糖度を検査したところ、人気品種のシャインマスカットをはじめとする東アジアの品種を中心に糖度が高くなっていることが分かったとし、ブドウに限らずマンゴーやイチゴ、リンゴ、ライチ、柑橘類などほとんどすべての果物が、甘さを増すように品種改良されていると指摘した。

メルボルン動物園

その背景について文章は、人類の進化において糖分が非常に希少な資源であったため、自然と甘いものが好まれるようになったこと、ここ数十年で農業技術と経済の発展、食品市場の拡大に伴てより甘い風味を好む傾向が強まり、果物市場も消費者の嗜好(しこう)に応えるようになったことを挙げた。また、糖度が上がることで鮮度が長持ちし、保存や輸送が容易になることも甘い品種が好まれる要因であると伝えた。一方で、甘さの追求に走り過ぎた結果、果実そのものに含まれる他の風味物質が見落とされがちになっており「果物は甘くなったが、以前ほどおいしくないと感じる人も増えた」としている。

文章は「ありがたいことに、果物の糖度が高くなったとはいえ現状では動物園の動物ほど心配する必要はない」とし、果物に含まれる天然の糖分は、炭酸飲料に含まれる「遊離糖」とは全く異なること、果物を主食とする動物に比べて摂取量が少ないことを理由に挙げた。その一方で「果物をジュースにすると話は変わる。繊維質が取り除かれたジュースは血糖濃度を急激に高め、長期間摂取し続ければ2型糖尿病を発症するリスクが高まる」と指摘した。

そして最後に「今でも果物は健康的な食品ではあるが、今後も果物が甘くなり続けるようであれば『1日1個のリンゴを食べれば医者知らず』どころか『医者が寄ってくる』日もそう遠くはないのかもしれない」と結んでいる。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携