ILLIT・MOKA(モカ)ステージでの出来を「2日3日は考えちゃう」WONHEE(ウォンヒ)はメンバーを次々タッチ! 02-17 06:06
TBS日曜劇場『御上先生』スピンオフショートドラマ『御上先生には内緒。』が見せるマルチスクリーン展開の新機軸 〜担当者インタビュー~ / Screens 02-17 06:01
身長168cmのスタイルに釘付け!韓国プロ野球チア、ゴルフウェア姿のオフSHOTに「素敵♡」の声 02-17 06:01
2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06

<日本人が見た中国>中国人は「日本人は建前的だ」と言うけれど、中国人のほうが建前で生きている

Record China    2014年8月11日(月) 5時40分

拡大

中国人は日本人のことを建前ばかりで本音を話さないと言う。レストランでお勘定をする時に関して言えば、中国人は払うつもりがなくても「私が払うわ」と言い、払う払わないの迫真のお芝居が続く。資料写真。

(1 / 2 枚)

「日本人は表情に乏しく、何を考えているのかわからない」、「日本人は言っていることと考えていることが違う(そこが上海人に似ているとも)」、「日本人は建前ばかり話す」などなど。中国人の日本人感は厳しい。私が平均的な日本人かは別として、私にも反論はある。

その他の写真

「中国人のほうが、日本人よりずっと建前重視じゃない?」と言いたい。それは、中国で友人と食事に行ったときに毎回、感じることだ。中国ではその土地に住んでいる人が遊びに来た人に食事をおごる決まりといおうか習慣がある。私みたいに何回も同じところに行くと、毎回、友人におごってもらうのも悪いので、私もお勘定を持つローテーションに入れてもらった。中国のレストランでお勘定をする時、多くのテーブルで見られるお決まりの光景がある。

「ここは私が払うわ」、「だめ、だめ〜っ、今日は私が!」と中国人が100元札や財布を振りかざし、もめている。「また、やっているよ」と私は冷ややかに見る。だって、そこにいる誰もが今日は誰が払う番なのかを知っていて、それをみんな了承しているのだ。そのくせ、何も知らない日本人から見れば、半ば本気に見えるぐらい真剣に「今日は私が出すからね!」と言うのだ。ある日、四川出身の友人と北京で四川料理を食べに行った。前回は私が払ったので、その日は、私がおごってもらう番だった。お勘定の時、友人が「今日は私が払うわ」と言った。私は普通の中国人のように「ダメッ!私が払うわ」と言わなかった。「じゃ、どうもありがとう」と言った瞬間、友人の顔が固まっていた。あれっ、何かおかしい?払う気もないくせに「今日は私が払うわ」って言うのは無駄じゃない?すなおに「ありがとう!」で済ますほうがさっぱりしてない?

この話を中国人にすると、東北人であろうが、南方人であろうが、男女ともに「それは絶対、ダメ」と言う。全員が20代半ばから30代前半の中国人だ。ひとりとして私に同意してくれない。例えば、今日は自分が払う順番だ。でも、友人があまりに何度も「私が払うわ」と言うので、本気にしておごってもらうのもダメらしい。日本人的には、払う気もないくせに、「私が払うわ」なんて言うなよ!しかし、中国では、絶対に「今日は私が払うわ」と、最低1回以上は言わなくてはいけない。

おごり、おごってもらうことについては、中国人は日本人よりもずっと建前重視だ。レストランで「ここは私が出すわ」の白熱したお芝居を見るたびに、中国人って、建前的で面倒くさい人たちだと、思ってしまうのだ。

■筆者プロフィール:浜井幸子(はまい・さちこ)

1966年神戸市生まれ。19才の時、初めての海外旅行で行った中国の魅力にはまり、90年代の中国をバックパック旅行する。その後、中国やアジアの食を中心に書くライターとして活動中。著書に「中国おもしろ商人スクラップ」、「中国まんぷくスクラップ」など。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携