野上和月 2023年6月15日(木) 21時0分
拡大
天安門事件から34年となった「香港の6月4日」が完全に様変わりした。事件の翌年から毎年、犠牲者を追悼してきた香港島・ビクトリア公園は今年、親中派団体による中国各地の特産品を売るイベント会場となった。
(1 / 6 枚)
1989年の天安門事件から34年となった「香港の6月4日」が完全に様変わりした。事件の翌年から毎年、犠牲者を追悼してきた香港島・ビクトリア公園は今年、親中派団体による中国各地の特産品を売るイベント会場となり、30年以上にわたって香港の言論や集会の自由の象徴だった場所は、愛国心を発揚する場に取って代わられたのだ。公園周辺では他人を扇動する追悼行為を警戒した警察による厳しい警備が敷かれ、この日の“景色”は大きく塗り替えられた。
【その他の写真】
香港の6月4日といえば、香港人なら誰もが想像するのは、事件の翌年からビクトリア公園で毎年行われていた、天安門事件の犠牲者を追悼する集会だ。1997年の香港の中国返還以降も「一国二制度」のもと、事件をタブー視する本土とは一線を画し、中国で唯一大規模集会を開いてきた。6月4日が近づくと、地元紙は特集を組むなどして追悼ムードを盛り上げた。集会に参加しなくても、「ああ、今日は64(ろくよん)か」と、誰ともなくオフィス内でつぶやくほど、香港人はこの日を特別視していた。
集会は毎年、午後8時から始まり、数万人から十数万人規模の市民が集まり、公園内の6つのサッカーコートを埋め尽くした。毎回同じ音楽が流れる中、ろうそくの灯を手に「(中国政府は、事件は学生の動乱という)評価を見直せ」「中国の民主化を進めよう」「一党独裁を終結させよう」などと叫んだ。
私は当初、香港は変化が早く、金もうけに邁進する都市だから、10年もたてばこの集会も風化していくと思っていた。が、違った。集会を主催していた香港市民支援愛国民主運動連合会(支連会)が「追悼の灯を絶やしてはならない」と訴えれば、若者らもまた「封印されて事件を知らない本土の同世代たちのためにも我々が語り継がねば」と応えて、気が付けば30年もの歳月が流れていったのだ。普段は市民がサッカーをしたり、のんびり過ごしたりする憩いの場が、この日ばかりは民主の雄叫びを上げ、祈りの光が公園を埋め尽くす。まさに自由を愛する香港人の面目躍如だった。
そんな6月4日のビクトリア公園が、新型コロナによる集団行動の規制が撤廃された今年、一変した。
中国各地の特産品があふれ、中国の伝統工芸や伝統芸などを披露するイベント会場となった。親中派団体が主催したもので、6月4日を挟んだ3日間、さまざまな中国文化に触れて、中国のことをもっと理解してもらおうという、いわば愛国イベントの場に塗り替えられたのだ。
場内は、香港住民が普段話す広東語ではなく、普通話(標準中国語)が飛び交った。特産品を売る店舗では民族衣装を身にまとった女性たちに混じって記念写真を撮ったり、安価で販売されているご当地商品を買い求めたりする市民でにぎわった。わざわざ本土からやってきた出店者との交流だけでなく、中国の歌や獅子舞などが披露され、中国をより身近に感じてもらおうという趣向が伺えた。極め付けは、園内の空いたスペースを封鎖するバリケードや場内の案内板を中国のシンボル色である赤にしていて、ここまでするのかと思うほどの徹底ぶりだった。
一方の追悼行為。香港政府は追悼は自由としていたが、公園周辺は警察による厳しい警備体制が敷かれ、「社会の安寧を破壊した疑いがある」として、ろうそく形ライトや花を持っていた人、携帯電話のライトをろうそくの灯に見立てて掲げていた人など23人が連行された。
30年もの間続いた香港の自由や民主を象徴する追悼集会の場が、いとも簡単に愛国イベントの場に塗り替えられたのはどうしてか?
それは、3年に及んだ新型コロナ対策と、その間に反体制を取り締まる香港国家安全維持法(国安法)が施行されたことに尽きるだろう。
20年春に香港でも新型コロナがはやり始めると、香港政府はコロナを理由に集会を禁じた。それでも自発的に集まった市民が追悼集会を行ったが、そこに警察の姿はなかった。その後国安法が施行されると、21年と22年の6月4日は、警察が公園一帯を封鎖し、市民の立ち入りを禁じた。さらに天安門事件の写真などを展示する「六四記念館」は閉鎖され、支連会も解散に追い込まれていった。
そして今年。コロナによる規制が撤廃されて集団行動ができるようになると、公園は封鎖されず親中派団体のイベント会場に利用されたのだ。
最近の香港は、愛国とか国家安全といった、愛国心を高めたり香港は中国の一部であることを意識させたりする政府高官や親中派議員の発言やイベントが増えている。追悼集会の主催者を失った「香港の6月4日」のビクトリア公園は、いとも簡単に愛国心高揚の場に塗り替えられたのだった。
これまでことあるごとに立ち上がって、政府に対して声を発していた香港市民は国安法が登場してからすっかり貝となった。以前のように政府や政治を話題にしない。したとしても、皮肉を込めて褒めちぎる。「自由を愛する気持ちは今も強い。でも我々は今の体制の中で生きるしかない」(36、男性)からだ。
今年の6月4日のビクトリア公園には、1カ月後に控えた返還26周年を祝う巨大看板も掲げられた。メディアは「わざわざ遠い現地に行かなくても、この公園でご当地の特産品を手に入れることができた」と喜ぶ来場者の声を伝えていた。夜になると公園内のベンチで、黒い服を身にまとい一人で本を読んだり、お弁当を食べて過ごしたりと、明らかに追悼に来たと思われる市民の姿があった。それはかえって、もう公の場で赤の他人と一緒になって追悼できないことや、体制批判と受け止められる声を発することができなくなった現実を映す光景だったともいえる。
追悼集会はいつも、支連会が「(返還記念日の)7月1日に行う民主化デモで会おう」と叫んで解散していた。その7月1日も今年は、“市民の安寧を脅かす行動”を取り締まる警察と、親中派団体による祝賀や愛国イベントが街を埋め尽くすことだろう。コロナ後に香港で行われる集団活動の主役が、民主派から親中派に変わったことを今年の6月4日のビクトリア公園は物語っていた。
■筆者プロフィール:野上和月
1995年から香港在住。日本で産業経済紙記者、香港で在港邦人向け出版社の副編集長を経て、金融機関に勤務。1987年に中国と香港を旅行し、西洋文化と中国文化が共存する香港の魅力に取りつかれ、中国返還を見たくて来港した。新聞や雑誌に香港に関するコラムを執筆。読売新聞の衛星版(アジア圏向け紙面)では約20年間、写真付きコラムを掲載した。2022年に電子書籍「香港街角ノート 日常から見つめた返還後25年の記録」(幻冬舎ルネッサンス刊)を出版。 ブログ:香港時間インスタグラム:香港悠悠(ユーザー名)fudaole89
この記事のコメントを見る
Record China
2023/5/26
2023/6/13
2023/6/12
2023/6/9
2023/6/7
2023/6/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る