【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

中国で韓国コスメブランドの不振続く=韓国ネット「自業自得」「中国市場の限界だ」

Record Korea    2023年6月7日(水) 12時0分

拡大

6日、韓国・マネートゥデイは「中国内で韓国コスメの不振が続いている」と伝えた。

(1 / 2 枚)

2023年6月6日、韓国・マネートゥデイは「中国内で韓国コスメの不振が続いている」と伝えた。韓国を代表する輸出コスメといえばLG生活健康の「The history of 后(Whoo)」、アモーレパシフィックの「雪花秀」だが、コロナ禍と「限韓令(韓流禁止令)」以来、中国内では大きな影響を与えることができていないという。

その他の写真

韓国の産業通商資源部によると、韓国の5月の化粧品輸出額は前年同期比8%減少した。昨年通年の減少率(13.3%)は下回ったが、今年も全般的に逆成長となっている。化粧品業界関係者は「両国関係の回復が予想されていたほど進んでおらず、中国需要への期待感はしぼんでいる状況」だと話す。

6月18日は中国で全国的なECセールイベントが行われるが、今年の韓国コスメの売り上げは昨年水準にとどまると予想されている。21年にはスキンケアカテゴリで「The history of 后」が販売トップ6位を記録したが、昨年は主要なランキングに韓国コスメの名前は入らず、販売実績も公開されなかった。今年の「6・18」に向け、LG生活健康は中国のイラストレーターとのコラボ商品を発売する予定。アモーレパシフィックは例年水準のイベントを企画しているという。

記事は「中国国内の化粧品消費が完全には回復していないことに加え、コスパのいい中国ブランド、欧米の高級ブランドのどちらかを選ぶ二極化現象が強まっている」ことが韓国コスメブランド不振の原因だと分析している。

「雪花秀」

この記事に、韓国のネットユーザーからは「化粧品みたいな消費財は市場の変化が激しい。永遠の1位なんていう考えは捨てるべきだ」「化粧品は顧客の忠誠度が高いアイテムだけど、価格が上がっていけば代替品に取って代わられる。自業自得」「これが中国市場の限界だ。輸出しても、一瞬にして自国ブランドに食われてしまう。現代・起亜自動車も、大型スーパーもそう。最初は良くても運営ノウハウをベンチマーキングされて、最終的には手ぶらで追い出される」「もう中国に希望はない」などの声が寄せられている。

その他、「中国人が使わないからって、韓国の優れた製品がなくなるわけではない」「雪花秀がいまだに世界的に人気だと信じてる人がいるの?」「雪花秀って2010年代の短い期間にヒットした商品でしょ。改善変化のない商品に消費者は目を向けないよ」などのコメントも見られた。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携