日本僑報社 2023年5月28日(日) 12時0分
拡大
保育園から帰ってリビングに寝そべっていた私に衝撃の事実が襲った。
「え、ママって中国人だったの?」
保育園から帰ってリビングに寝そべっていた私に衝撃の事実が襲った。確かに母には日中、二つの呼び名があったし、祖母との会話は日本語ではなかった。だが私にはその環境は当たり前過ぎて、疑問にすら思わなかった。
最初は母が中国人という事がどこか誇らしく、「私のママは中国人なんだ!」と友達に自慢して回った。大概、皆「凄いね!」と言ってくれた。それが一転、小学校に上がる頃には「お前は中国人だから入っちゃダメー」などと、一線を引く様な仕打ちを度々受ける様になった。ただの冗談で、一過性の物だったかもしれないが、当時の私が落ち込むには十分だった。
また、「中国語喋ってみて」ともよく言われた。中国語が喋れなかった私は何も答えられず、気まずい空気になるのが常だった。やがて、「なーんだ」と友達は踵を返す。期待に応えられないのが悲しくて、私は次第に母が中国人と言う事を隠す様になった。その時から私は「中国」に対してコンプレックスを抱き始めたと思う。
母は大家族の中で育ち、中国には沢山の親戚がいる。家族で中国に帰省する度、親戚が増えている様な気さえした。中国にはいじめっ子もおらず、自身の出生を隠す必要もない。そこは私にとってコンプレックスを刺激されない安全地帯のはずが、あまり良い印象を抱けずにいた。何時も大勢の親戚に囲まれ、常に賑わいの中に居たが、中国語が分からない私は、自分の事を話されている時は悪口を言われている様に感じた。その上、怒声にも似た大声での会話が喧嘩している様でとても怖かった。食事の際は、もっと食べてと周囲から常に煽られるのにも気が滅入った。満腹だと必死に伝えても次の一口が無理矢理鼻先まで運ばれてくる。
また、世話を焼いてくれた親戚に、たどたどしく「謝謝」と謝意を伝えた際、眉間に皺を寄せ、怪訝な顔をされた時には、かなりショックを受けた。「ありがとう」さえ伝わらないなんて。私は歓迎されてないのかと泣きそうになる時もあった。母は久々の親族との交流に夢中で、大好きな母を取られた様な寂しさもマイナス思考に拍車をかけていたと思う。
そんな思いが募りに募って、溢れ出た。中国滞在中のある晩、父に「みんな何言ってるか分かんないし、怒鳴ってて怖いし、もう日本に帰りたい」とつい今までの不安を零してしまった。すると父は一瞬、驚いた様な顔をして、ゆっくりと話した。
「確かにみんな大きな声だから驚くよね、でもあれは怒っている訳では無いんだよ、そういう習慣なの。それにね、みんな凄く温かい人達なんだよ、快く食事や、楽しめる所に連れて行ってくれる事が何よりの証拠でしょ。パパはこんなに親戚みんなが毎回歓迎してくれる経験ないよ」
日本人の父は、私と同様に中国語が話せなかった。中国にいる間、置かれている状況も私に一番似ていた。日本語が通じる数少ない味方で、同志だと思っていた父が、自分とは全く異なる価値観で同じ時間を過ごしていた事に驚いた。それから寝そべりながら夜中まで、父との会話は続いた。父の声を聴きながら、父の視点で周囲を見直してみる。すると、今までとは違う「中国」が私の中に流れ込んできた。
自身を話題にされていても、気にならなくなった。人との交流は言葉だけではない。話し手の優しい目や楽しげな表情を、注視できる様になって気づいた。そもそも悪口を言う様な人がいない事も。中国人同士の会話が怒声に聞こえるのは、喧嘩腰なのではなく、自己表現の一つという事も理解できる様になった。日本人の様に、沈黙は金だとか、奥ゆかしさ、等の美学とは遠い所に中国流コミュニケーションは存在するのかもしれない。自分の気持ちをはっきり伝える姿勢、熱量の違いを肌で感じた。
食べ物を延々と勧めてくるのも同じ原理だ。言わば「もてなしたい」「楽しんでほしい」等の気持ちの究極の体現だったのだ。私が発した「謝謝」に向けられた怪訝な顔は、拒絶ではなく、面映ゆさから来るものだった。中国の価値観では親しい人を助けるのは当然の事で、私がお礼を言うのは水臭いという意味だった。「私達は親戚なのだから、これ位するのは当たり前なのに何でお礼を言うの?」と後々解説をされ、胸を打たれた。日本では「ありがとう」や「ごめんなさい」が日常に溢れ返っているが、中国では違うらしい。それを知ると、日本の上辺だけの謝意や謝罪が恥ずかしくさえ思えてきた。
私の中にあったコンプレックスやレッテルという冷たい塊達が、中国人の人柄の温かさに触れて、次々に氷解していく。私にもそんな優しい血が流れているのが嬉しく、誇らしく、中国が大好きになった。
そんな誇りを胸に、現在私は中国の高校に留学している。近年の新型感染症の発生により渡航はまだ出来ていないが、私は中国で過ごす未来が楽しみでしょうがない。そして、今なら躊躇わずに言える。「私の母は中国人なんだよ」と。
■原題:寝転んで見えた世界
■執筆者プロフィール:飯塚 有希(いいづか ゆき)高校生
2004年千葉県生まれ、千葉県育ち。母は中国人、父は日本人。中学までを日本で過ごし、高校はアメリカのMaine Central Institute に進学。2年生から上海外国語大学付属高校に転校。コロナの影響により中国渡航が叶わず、現在は日本にてオンライン授業を受講中。
※本文は、第5回忘れられない中国滞在エピソード「驚きの連続だった中国滞在」(段躍中編、日本僑報社、2022年)より転載したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。
この記事のコメントを見る
日本僑報社
2023/4/29
2023/4/16
2023/3/26
2023/3/11
2023/2/25
2023/1/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る