2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06
「浴場で性接待」金正恩にバレた幹部らの悲惨な運命 02-17 05:14
巨人・西舘 3回2安打無失点 新フォームには課題残す「理想のフォームではなかった」 02-17 05:03
巨人・ドラ3荒巻 左の大砲候補が“プロ初安打&初長打” 阿部監督「強くスイングできる」 02-17 05:03

乾貴士「ブラジル代表にネイマールがいなければ三笘が代わりになれる」、中国人の反応は?

Record China    2023年5月4日(木) 6時0分

拡大

サッカー元日本代表MF乾貴士がこのほど、イングランド・プレミアリーグで目覚ましい活躍を続ける三笘薫について「ブラジル代表にネイマールがいなければ三笘が代わりになれる」とコメントした。写真はネイマール。

ドイツとスペインのクラブで長くプレーしたサッカー元日本代表MF乾貴士(清水エスパルス)がこのほど、イングランド・プレミアリーグで目覚ましい活躍を続ける日本代表MF三笘薫(ブライトン)について、「ブラジル代表にネイマールがいなければ三笘が代わりになれる」とコメントしたことが中国でも伝えられ、注目されている。

中国スポーツメディアの直播吧によると、乾は日本のスポーツニュースサイト、THE ANSWERのインタビューで、ドリブルにおいて「自分は三笘くんと比較の対象にならない」とし、「これは自分の勝手なドリブラーの定義なんですけど、基本的に最終ラインに並ぶ4人を抜いてこそドリブラーだと思うんです。ボランチとサイドハーフを抜いていくドリブルはわりとスルスルいけるし、僕はそっちのタイプ。でも三笘くんは、両方いける。しかも僕は相手選手の能力や強さとかを見て、無理なら行かないですけど、三笘くんはどんな相手にも果敢に仕掛けてグイグイ抜いていく。ほんまにネイマールみたいです」とした。

そして、ネイマールとの共通点は「ボールタッチが繊細で、ボールの運び方が独特。相手をよく見ている。1人、2人とかじゃなくて、大袈裟に言えば3人目まで見ている。ここはタッチを大きくしていこう、ここは細かいタッチでいこうとか、完全に先が見えているんですよ。しかも、自分のスピードを生かすために、たまにバンッと蹴って走ってプレーする。それって、まさにネイマールと同じ。ブラジル代表にネイマールがいなければ、三笘くんが代わりにできるくらい本物のワールドクラス。ブラジル代表にいたら、もっとボールが来るし、もっと楽しめると思いますね」と評した。

三笘は、中国のサッカーファンの間でも人気が高く、中国代表のエースである武磊(ウー・レイ)が「武球王」の愛称で呼ばれるように、三笘も「三球王」として親しまれている。

乾のコメントについて、中国サッカーファンからは「inuiさんさすがにそれはないでしょ」「三球王のすごさは認めるが、ネイマールの代わりにはなれないと思う」「ネイマールは全盛期は世界のトップ3に入るプレーヤーだった」「ネイマールは25歳の時、どんなパフォーマンスを見せていた?いま25歳の三苫が当時のバルサで主力を張れるか?」などの反応が見られた。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携