中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

「日ごろはどケチ生活、海外旅行ではとことん使う」韓国で”報復消費”が日常化=ネットには賛否の声

Record Korea    2023年4月19日(水) 8時0分

拡大

18日、韓国・朝鮮日報は「韓国では最近、日ごろは徹底的にお金を節約してここぞという時に一気に使う『報復消費』が、個人の消費生活として日常化している」と伝えた。写真はソウル。

2023年4月18日、韓国・朝鮮日報は「韓国では最近、日ごろは徹底的にお金を節約してここぞという時に一気に使う『報復消費』が、個人の消費生活として日常化している」と伝えた。

記事によると、ソウル近郊・京畿道に住む30代の会社員ホさんは先月末に4泊5日で日本を訪れ、100万ウォン(約10万2000円)以上を使った。普段の生活費は1月60万ウォンほどで、約2カ月分の生活費を旅行に使ったことになる。ホさんは「普段は安い店で1人で食事するなどどケチ生活をしてお金を貯めた。海外旅行では高級店に行き、宿泊先も都心のホテルを予約した」と話したという。

記事は「報復消費とは本来、コロナ禍で外食や旅行が制限され萎縮していた消費が、制限緩和後に爆発的に増加する社会レベルの現象を指す。ところが最近は個人レベルでも、節約するところと浪費するところをはっきり区別する『選択と集中型』の報復消費現象が起きている」と説明している。現代経済研究院関係者は「『最大限節約しよう』と『全部使ってしまおう』という両極端の消費形態が1人の人間の中で同時に発生している」と話した。

個人の報復消費が日常化した代表的な分野は海外旅行。今年初めの航空券の価格はコロナ禍前に比べて20%ほど上昇したが、大手旅行会社ハナツアーの1~3月の旅行客は25万8000人ほどで昨年全体(22万6000人)を上回ったという。

飲み会や外食の回数を減らし、その代わり遊ぶと決めた日には出費を惜しまないという人も増えている。京畿道に住む20代のイさんは「週2回だった飲み会を1回にして、その分高価な酒を飲む」と話した。20代のユさんは「先月の生活費を40万ウォン節約したので高級ウイスキーを買った」「焼酎とビールをたくさん飲むよりも、香りが良くすっきりしたウイスキーが飲みたい」と話したという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「幸せは強度ではなく頻度だという。1年のうちのたった5日のために360日我慢したら、それは幸せではなく一瞬の快楽だ」「SNS映え、自慢のために頑張る若者世代」「普段は缶コーヒー1個買わずみんなにおごってもらうのに、連休のたびに旅行へ出かける知人がいたけど、結局はみんなその人から離れていったよ」など否定的な声が上がっている。

一方で「自分のお金を価値あるものに使おうとすることのどこが報復消費なのか」「何の問題が?。旅行でも質素なものを食べろと?」「貯金がないのにカードを使うのは問題だけど、節約するところはして、使いたいところに使うのは構わない」と理解を示す声も寄せられている。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携