「わんこそば」全日本大会で台湾人が“女性2位”=技能賞受賞に「とてもうれしい」―台湾メディア

Record China    2023年2月13日(月) 20時0分

拡大

岩手県花巻市で3年ぶりに開催された「わんこそば」の全日本大会について、台湾メディアの聯合新聞網は12日付で「台湾人が女性の中で2位に入った」と伝えた。

岩手県花巻市で3年ぶりに開催された「わんこそば」の全日本大会について、台湾メディアの聯合新聞網は12日付で「台湾人が女性の中で2位に入った」と伝えた。

11日に市内の文化会館で開かれた同大会では、小学生、団体、個人の3つの部門で行われた。このうち、5分間にどれだけ食べたかを競う個人部門では岩渕恭史さん(38)が228杯で優勝した。

記事によると、この大会に参加した台湾人女性の「小慧」さんは、女性の中では2番目に多い208杯を食べ、特別賞の「技能賞」を受賞した。

「小慧」さんは自身のフェイスブックアカウントで「胃袋の大きさだけでなくスピードと技術も試されるので、今までで一番緊張した大会の一つです。そばを入れてくれる人との呼吸(が大事)、特に見知らぬ土地で一人で試合に臨んだので気持ちも複雑でした」とつづった。

その上で、「女性の中で2位になることができ、『技能賞』をもらえてとてもうれしいです。皆さんからの応援と激励が力になりました。ありがとうございます。これからも精進して、引き続き頑張ります」と感謝の言葉を述べた。

「小慧」さんは過去にたびたび大食い大会に出場しており、3.5キログラムの焼きそばを17分で完食したり、8つの奮起湖弁当(ふんきこべんとう)を24分で完食したり、総重量3キロ以上のシュウマイ55個を26分で完食したりしているそうだ。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携