【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

韓国のバスはなぜ運転が荒い?=韓国ネット「もう少し安全に配慮を」「日本から学んで」

Record Korea    2023年2月4日(土) 12時0分

拡大

1日、韓国・江原日報は、韓国で深刻化する「市内バスの乱暴運転」の原因を分析した。

2023年2月1日、韓国・江原日報は、韓国で深刻化する「市内バスの乱暴運転」の原因を分析した。

記事によると、江原(カンウォン)地域では市内バスの運転手の数が急激に減り、人手不足が深刻化している。19年には959人に達していたが、20年は841人、21年は775人に減少した。しかし、コロナ禍で経営が悪化したバス会社は人員の拡充に消極的だという。記事は「運転手が休憩を満足に取れず時間に追われた状態でバスを運行し、市民らの安全を後回しにしている可能性が高い」と指摘している。

ある50代の運転手は「乗客の多い路線のバスを運転する時は食事はおろかトイレにも行かれず次の運行に乗務することも多い」と話したという。

こうした状況の中で、市内バスの乱暴運転問題は深刻化しているという。記者が先月30日午前に乗車した春川(チュンチョン)のある市内循環バスは、乗客が着席する前に出発した。乗客の有無に関係なくバス停をスルーし、規定速度を守らず前方の車にクラクションを鳴らすこともあった。バスに乗っていた70代の女性は「着席前にバスが出発し、椅子に膝をぶつけてけがしたことがある」「猛スピードで走るバスはいつ横転してもおかしくないので不安だ」と話したという。

乱暴な運転による被害も続出している。昨年11月には、春川の市内バスに乗っていた80代女性が急停車の際に転倒し、脊椎をけがする事故が起きた。江陵(カンヌン)でも昨年7月、乗用車と市内バスが交通事故を起こし、中学生4人がひざや脊椎にけがを負った。

江原地域では市内バス関連の交通事故が19年からの3年で276件発生し、2人が死亡、393人がけがを負ったという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「韓国で交通秩序を守るバスは見たことがない」「乗ったと同時にバスが動き出し、慌てるお年寄りの姿をよく見る」「10年前も15年前もバスの運転は地域に関係なく荒かった。会社のシステムがひどいから人手が集まらない」「悪いのは運転手ではなく会社。遅く戻ればペナルティがあるし、乗用車との事故で100%相手が悪くてもペナルティがある」「バスの料金は上がっても乱暴運転は改善しない。料金を上げたなら乗客の安全にもう少し配慮してほしい」「本当に改善が急がれる問題。最近の話ではなく、昔からずっと問題になってきた」などの声が上がっている。

その他「人手不足との理由で運転手の運転の荒さを正当化してはならない」「運転手らは運転の仕方を日本から学ぶべきだ」などと主張する声も見られた。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携