ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:31
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14
「極めて残念な姿勢」拉致被害者家族、石破首相の「連絡事務所」設置の言及に強く反対 02-16 21:17
SEVENTEEN・DINO「ステージを見ると、その人がどういうふうに努力をしてきたのかということも見えてきます」 02-16 21:04

中国ブランドがようやく日系車を叩き潰した―中国メディア

Record China    2022年12月18日(日) 11時10分

拡大

15日、澎湃新聞は、「中国の自動車ブランドが、ついに日系車を叩き潰した」と題する文章を掲載した。

2022年12月15日、中国メディアの澎湃新聞は、「中国の自動車ブランドが、ついに日系車を叩き潰した」と題する文章を掲載した。

文章は、11月におけるトヨタホンダ日産の日系大手3社の中国販売台数が合わせて26万3000台だったのに対し、中国の自動車ブランドBYDは1社だけで23万台を売ったと紹介。「日系車がこの20年過ごした、中国市場で思いのままに車が売れる」という状況はすでに過去のものになったとの見方を示した。

また、11月の中国の乗用車市場シェアを見ても、日系ブランドの合計は15.9%と前月の20.5%から大きく低下し、ピーク時の34%の半分以下にまで減退したとしている。

そして、中国が挙国体制で新エネルギー車を発展させる中で、あわててふためき方向性が定まらない日系ブランドが崩壊しつつあるのが共通認識だとする一方で、「ターニングポイントがこんなに早く来て、ここまで急速に落ちぶれるというのは、多くの人の日本車に対する認識を覆すものだった」と主張。1年前にはホンダの11代目スイフトが追加費用を支払ってもなお納車まで2カ月待ちという状況だったにもかかわらず、今や即納される上キャッシュバックまでもらえるようになったとし「時代は本当に変わったのだ」と評した。

さらに、急激な販売量の低下について日系3ブランドがいずれも新型コロナとサプライチェーンの混乱に「責任転嫁」しているとした上で、「日系車が中国で敗走している本当の理由は、日系車自身が持っていた強みを、ほとんど中国のブランドに持っていかれたことだ」と分析。「販売面での崩壊より恐ろしいのは、日系車が化石燃料車時代に打ち立てた自信が、電気自動車時代の中で完全に崩れ去ったことだ。未曾有の暴落を前に、日系3大ブランドは呆然とするばかりでまともなアクションができないでいる」と伝えた。

文章は「反撃する勇気さえないのなら、ただ殴られるしかない」とした上で、「鍛冶屋は鉄道時代に蹄鉄が売れないと悲嘆している。しかしこれでは彼らの蹄鉄が人びとから一層の歓迎を受けることはあり得ない。エンジニアに転身した鍛冶屋こそ、自分の食い扶持を守れるのだ」というカナダのSF作家コリイ・ドクトロウによる一節を紹介。「日系3大ブランドの管理者はこの話を読んだことはないだろう。もし読んでいたなら、今のご時世になおも『馬蹄』の新製品を出して安いだのとても丈夫だのと自画自賛なんてしないだろうから」と結んでいる。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携