奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

ドイツ自動車メーカーが中国に見切りつけるか悩む中、日本メーカーはすでに動き始めている―中国メディア

Record China    2022年10月13日(木) 7時0分

拡大

9日、網易に、ドイツの自動車メーカーが中国に見切りをつけるか悩む中、日本メーカーはすでに動き始めているとする文章を掲載した。

2022年10月9日、網易に、ドイツの自動車メーカーが中国に見切りをつけるか悩む中、日本メーカーはすでに動き始めているとする文章を掲載した。以下はその概要。

あるドイツメディアが2日、中国におけるドイツ自動車メーカーの苦境を伝える文章を発表した。それは「中国本土ブランドの急速な台頭のせいでドイツ車の販売量は年々急降下しており、中国が巨大な消費市場と優れた製造能力によって、自動車業界の大部分のサプライチェーンを強引に占拠した。ドイツの自動車企業にとって中国市場は『もはやうま味はないが、それでも捨てるにはもったいない』存在だ」といった内容で、ドイツ国内で注目を集めた。

そのように感じているのはドイツメーカーだけではない。そして、ドイツメーカーはまだ中国から離れようかと考えている段階だが、日本のメーカーはその先を進んでいる。先日、ホンダが世界のサプライチェーンを見直して中国と他地域のデカップリングに取り組んでいるという報道が日本メディアから流れ、マツダも中国への依存度を減らして日本国内での在庫積み増しに動き始めたと報じられた。

日本の自動車産業界は、世界の自動車サプライチェーンの大部分を中国に依存しすぎていると認識している。そして、中国国内市場でも中国国産ブランドの台頭により利益が得にくくなっていることから、自動車製造業を日本国内に戻すとともに、海外の製造拠点の軸を東南アジアやインドに移そうと考えているのだ。

しかし、ドイツや日本のメーカーが中国を離れ、中国抜きのサプライチェーンを構築した場合、失った中国市場を埋める代わりは存在するだろうか。この数十年、日本やドイツのメーカーは中国でライバルがほとんどいない中、がっぽりと金もうけをしてきた。今だって販売量が落ちているとはいえども、中国自動車市場シェアの41%を持っている。楽して稼ぐことに慣れすぎてしまった日本やドイツのメーカーは、中国の自動車工業の発展や、自分たちに強みのない新エネルギー車の発展は望まぬ結果だったことだろう。

ビジネスの世界は純然たるゼロサム・ゲームであり、これまで長きに渡り中国市場を占拠し続けてきた外資の巨頭が中国の現状に対して不満を抱いたり、中国を離れようとしたりするのはまあ理解できる。しかし、時代の寵愛(ちょうあい)を受けるに勝るものはないのである。コダックは最高のフィルムを作り続けているが、今やデジタルカメラが全盛の時代だ。コダックは何も悪くない。ただ、時代がフィルムを必要としなくなっただけの話なのだ。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携