【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

クリントン前国務長官が回想=胡錦濤前国家主席は「クールだが威厳に欠ける」、温家宝前首相は「切れ者」―米国

Record China    2014年6月13日(金) 5時40分

拡大

10日、ヒラリー・クリントン前米国務長官は回想録「困難な選択」を出版、中国の胡錦濤前国家主席や温家宝前首相の印象をつづっている。

(1 / 3 枚)

2014年6月10日、ヒラリー・クリントン前米国務長官は回想録「困難な選択」を出版、中国の胡錦濤(フー・ジンタオ)前国家主席や温家宝(ウエン・ジアバオ)前首相の印象をつづっている。米華字メディア・多維新聞が伝えた。

その他の写真

ヒラリー・クリントン米国務長官(当時)は12年2月に中国を訪問し、胡錦濤国家主席(当時)や温家宝首相(当時)などとそれぞれ会談した。クリントン氏は回想録の中で、「中国の指導者の話は言葉遣いが正確できちんとしているが、彼らと心置きなく自由に討論しても気分があまりすっきりしない。中国の政治家は地位が高ければ高いほど決まりごとが多く、堅苦しすぎるように思えた」と述べている。

胡国家主席については、「非常に落ち着きがあって上品である」としつつ、中国で最も権力を持った人物でありながら、トウ小平氏や江沢民(ジアン・ザーミン)元国家主席のような「個人としての威厳」が欠けていると評した。さらに、「私から見ると胡国家主席は、実務経験が豊富な最高経営責任者(CEO)というよりは、クールで距離感を感じる取締役会の会長のように思えた」と回想している。

一方、中国国民から親しみを込めて「温爺爺」と呼ばれていた温首相については、「善良で情け深く、穏やかに詳しく語るというイメージを中国国内や世界に向けて発信する絶えざる努力を行っていた」としつつ、「実際には非常に鋭く、直接的だった。特に米国が金融危機の責任を負うべきであることや、中国の政策に対する批判に関して話が及んだ時には」と描写している。ただし、温首相は好戦的な人物ではなかったとも記している。

楊潔●(ヤン・ジエチー、●は竹かんむりに褫のつくり)外相(当時)については、北朝鮮の核問題や南シナ海、尖閣問題に話が及んだ際などの感想として、「中国の進歩を非常に誇りに思っている高官であり、非を認めない民族主義者(unapologetic nationalist)である」と評している。

また、「中国の指導部は米国との交流を望んでいたが、デリケートな話題には触れたがらなかった」とも記している。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携