BTSのJ-HOPE「私は一人で暮らす」で豪邸を初公開へ…予告映像に注目 02-22 12:41
放送開始「アンダーカバーハイスクール」ソ・ガンジュン、国家遺産を毀損させた代償で高校生に【ネタバレあり】 02-22 12:41
“入隊中”NCT ジェヒョン&チョ・スンヨン&ユ・スンウ、軍楽隊3人がステージに!豪華コラボが話題 02-22 12:41
俳優チュ・ヨンウ、女心を刺激するまなざし…虜にさせるビジュアル 02-22 12:26
パリオリンピック日本代表のShigekix選手など参加 アジア最強国を決定「ブレイキンワールドマッチ日韓頂上決戦」 02-22 12:22
【卓球】アジアカップ16強が決定!早田ひな・張本美和・大藤沙月・伊藤美誠が勝ち上がる 早田&伊藤は中国選手と激突 02-22 12:21
【カルディ】カリカリもっちり食感にやみつき!混ぜて焼くだけ「本格韓国グルメ」 02-22 12:16
20回目の「竹島の日」午後から島根県主催の記念式典 会場周辺ではトラブルに備え警戒態勢(島根) 02-22 12:14
今後の雪はいつ、どこで? 3連休は強い寒気の影響続く 北日本と東日本~西日本の日本海側を中心に大雪の所も【3時間ごとの雪のシミュレーション・22日正午更新】 02-22 12:08
辛いのが苦手な人も食べられる【白いスンドゥブチゲ】予約のとれない韓国料理教室 ゼン ヒャンミ先生のレシピ 02-22 12:06

14大学がブロックチェーン専攻増設、人材75万人以上も不足―中国

人民網日本語版    2021年3月16日(火) 10時50分

拡大

2020年に中国で初めて「ブロックチェーン・プロジェクト」専攻が成都情報工程大学に設置され、学生の募集が行われたのに続き、今年に入り、ブロックチェーン専攻が各地で相次いで設置され始めている。資料写真。

2020年に中国で初めて「ブロックチェーン・プロジェクト」専攻が成都情報工程大学(四川省成都市)に設置され、学生の募集が行われたのに続き、今年に入り、ブロックチェーン専攻が各地で相次いで設置され始めている。北京日報アプリが伝えた。

教育部の公式サイトでこのほど発表された「2020年度一般大学の本科専攻の登録・審査認可の結果」の中で注目されるのは、新たに増設・登録された4年制大学の専攻リストの中に、14の大学に増設された「ブロックチェーン・プロジェクト」専攻があったことだ。

公開された情報によると、福州工商学院(福建省福州市)の「ブロックチェーン・プロジェクト」専攻は、福建省初のブロックチェーン専攻で、21年から学生を募集するという。

ここ数年、デジタル資産の基盤技術であるブロックチェーンは徐々に人々の視野に入ってきており、そしてブロックチェーン技術のロジックにより未来の社会の信用のあり方を再構築できるものとして、「インダストリー4.0の新技術」と呼ばれている。20年4月、ブロックチェーンは人工知能(AI)、クラウドコンピューティングなどとともに新インフラ整備の内容に組み込まれた。

現在は人材不足がブロックチェーン産業の発展を制約する重要な要因になりつつある。ブロックチェーン技術研究・サービス企業の欧科雲鏈集団の創業者の徐明星(シュー・ミンシン)氏は、「人材育成が早急に解決しなければならない目下の難題の1つだ。新たな科学技術革命の重要な時期にあって、中国はブロックチェーン技術の優位に立ち、中核技術を確立する必要があり、この目標の実現の前提は大量のブロックチェーン業界の人材を育成することだ。人材がいなければ、ブロックチェーン分野の発言権と主導権を握れない」と述べた。

しかし、ブロックチェーン業界全体が直面する問題は、この業界が比較的新しいため、ブロックチェーン自身がコンピューター、ビッグデータ、金融など複数の学科と融合し、ハードルの高い学科になっていることだ。現在、本当の意味でブロックチェーン技術の枠組の構想を持つ専門的人材は少ない。世界的に有名な調査会社のガートナーは、「今後5年間、中国ではブロックチェーン人材が75万人以上不足する」と予測した。

業界関係者によると、「ブロックチェーン人材チームを建設するには各界が一緒になって共に建設する必要がある。人材育成部分と人材活用部分のズレは長く続いており、新興の専攻については、こうした問題を根本的に解決する方法を考えなくてはならない」という。欧科雲鏈の胡超(フー・チャオ)副総裁は、「当社の長年にわたる産学研用が一体化した実践経験が証明するように、政府、専門機関、企業が産業の人材育成拠点を共同建設するのが有効な方法だ。より多くの業界企業が仲間に加わるよう呼びかける」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携