<コラム・莫邦富の情報潮干狩り>二つのお弁当で手に入れたワクチンビジネスの巨大な利権

莫邦富    2021年2月19日(金) 12時0分

拡大

2月17日から、緊急事態宣言発令下の日本でも、新型コロナウイルスのワクチンの接種が全国の医療機関で始まった。資料写真。

2月17日から、緊急事態宣言発令下の日本でも、新型コロナウイルスワクチンの接種が全国の医療機関で始まった。第一陣の対象となったおよそ4万人の医療従事者は、全国の100カ所の病院で先行して接種を受ける。使われるのは、日本国内で初めて承認されたアメリカの製薬大手ファイザーのメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンで、有効率95%前後と高い予防効果を記録したという。

最近、日本のメディアを見ると、中国のワクチン関連の報道も多い。中国は武漢で新型コロナウイルスのパンデミックが起きてから、いち早くワクチンの開発に着手していた。いろいろな報道を見ると、2020年夏から、すでに世界で初めて、国民の一部にワクチンを受けさせているようだ。

現在、中国では開発段階にあるワクチンが16種類だが、一番先を走るのはシノヴァク・バイオテック(科興控股生物技術)とシノファーム(中国医薬集団)の2社だ。この2種類のワクチンのいずれも、無毒化したウイルスの一部を投与する不活化ワクチンだ。

ファイザーのmRNAワクチンに対し、中国製不活化ワクチンは相対的に低い有効率が報告されている。欧米の政治家からメディアまで中国製ワクチンの有効率を疑問視する声が上がっており、その安全性評価を含めたさらなるデータ開示を中国に求めている。

メディアでも、ファイザーが代表となるmRNAワクチン陣営対中国の不活化ワクチン陣営のような対立図を描いてワクチン関連の報道を続けている傾向がある。実際のワクチンのビジネス動向を見ると、確かにファイザーは巨大な市場であるはずの中国を避けて通るようなワクチン販売作戦を進めている。その動きは上述した報道傾向をさらに支持するような効果を強めている。

しかし、結果から言うと、ファイザーは中国市場に入ろうとしても、その中国に入ることができない。ファイザーが持っているmRNAワクチンの販売権限は大中華圏市場に及ばないからだ。この裏の事情を理解していただくには、まずmRNAワクチンの開発過程を説明しなければならない。

上海復星医薬と独バイオンテック

英国では、昨年12月2日にファイザーのワクチンが承認され、8日から接種が始まった。20日までに60万人以上が接種を受けたという。

米国では、同12月11日に、ファイザーのワクチンが米食品医薬品局(FDA)から承認された。米政府は同ワクチンを1億回分確保しているが、まずは290万回分を供給する。

日本のメディアではあまり取り上げていないが、実は同12月16日、中国の大手医薬会社・上海復星医薬も通知を公開し、バイオベンチャーの独バイオンテック(ドイツ語の発音では、ビオンテック)社が開発するmRNAワクチンに関する提携プロジェクトの進展を報告すると同時に、中国医薬管理当局の承認を得た後、少なくとも1億回分のBNT162b2が中国国内市場で使用されることと香港がすでに750万回分近くを輸入したことを表明した。

このワクチンは実は、ファイザーのワクチンとは同一のものである。いったいどうしてこんなことが起こりうるのだろうか?時間軸を追って事のいきさつを説明しよう。

昨年1月12日、中国当局が新型コロナウイルスのゲノム配列情報を公開した。このウイルスのゲノム配列が分かれば、すべての非伝統的ワクチン研究が本格的に展開できるようになる。バイオンテックはその2週間後の1月27日に、新型コロナウイルスワクチンプロジェクトをスタートさせた。

その2日後の1月29日、復星医薬副総裁で、同社グローバル研究開発担当総裁でもある回愛民氏は、当時、滞在先の米ボストンから、バイオンテックのワクチン開発チームと初めて電話で交流した。

こうして1週間後、双方は秘密保持契約に調印し、具体的な協力について正式に協議を開始した。復星医薬はボストンと中国国内にそれぞれの研究開発チームを立ち上げ、24時間リレーで研究作業を行い、2日間で中国におけるmRNAワクチンの初の臨床研究開発プログラムを作成してバイオンテック側に提供した。ドイツは効率を重視する国のため、復星医薬チームの効率は、ドイツの会社に深い印象を残した。

そこで、復星医薬は来る2月9日に、バイオンテックの共同創業者でCEOのウグル・サヒン(Ugur Sahin)氏がボストンを電撃訪問するという情報をキャッチした。サヒン氏の行程は投資家との会議だけで、復星医薬チームとの面会は予定されておらず、双方の協力に関する打ち合わせを行う時間的余裕はそもそもなかった。

しかし、1月29日まで、復星医薬がバイオンテックとは何の接触もなかったことを考え、回氏は現在、両社は提携交渉を開始しているとは言え、主にビデオ会議やメールなどでやり取りをしているだけで、フェース・ツー・フェースの交流がなければこれからの交渉を進めるのに不利だと判断し、サヒン氏のボストン訪問を非常に貴重なチャンスとして捉え、その面会を是が非でも実現しようと働きかけた。

ところが、サヒン氏のスケジュールはあまりにもタイトで、時間を作ってもらえなかった。こうなると、回氏は、サヒン氏が飛行機を降りた後、一緒に食事を取りながら話をすることを提案した。その粘り強い働きかけで、食事時間ではない時間帯にもかかわらず、サヒン氏はホテルで回氏と会うことに同意した。

当日、回氏はサヒン氏が泊まるホテルの近くのレストランに、夕食用の弁当を二つ頼んだ。だが、ホテルで合流した2人は、弁当を食べる時間がほとんどなく、互いの研究開発能力や臨床治験の計画など、それぞれの把握したい事項などを質問したり、紹介したりして、短い会合のはずのこの打ち合わせは2時間以上も続いた。

■加速した交渉、ドラマチックな出来事も

この会合を経てから、双方の交渉は一気にスピードアップし、1週間後には協力意向確認書が調印され、3月13日に、復星医薬はバイオンテックと正式な提携協定を締結した。協定によれば、バイオンテックは復星医薬の中国での広範な臨床開発、mRNAワクチンの中国での発売を共同で推進することになった。

そこでとてもドラマチックな出来事が起きた。わずか4日後の3月17日に、バイオンテックはファイザーと提携協定を結んだ。その協定では、ファイザーは大中華圏以外の市場でのワクチン販売を一手に握ることになっている。なぜファイザーが中国市場を放棄したのかと疑問を呈した海外のメディアがあったが、ファイザー側は、「中国市場に興味を持っていないのではなく、中国市場がすでにバイオンテックと復星医薬の提携でカバーされているからだ」と回答した。

ファイザーは新型コロナウイルス問題が発生する前の2018年からすでにバイオンテックとインフルエンザのmRNAワクチンの共同研究を展開していた。バイオンテックとの関係から言えば、復星医薬よりはるかに密接な間柄だ。そのファイザーが数日でも早くバイオンテックとの提携協定の締結に着手すれば、おそらく中国を含む全世界でのmRNAワクチンの販売権利を手に入れただろう。そうなると、新型コロナウイルスのワクチン分野では、復星医薬の出番がなくなっただろう。

確かに以前からmRNA技術に対する関心を持った復星医薬はラッキーだった。しかし、こうした幸運の女神はビジネスにスピード意識を持って行動する人にだけその微笑みを見せるのだ。あの二つのお弁当の功績も大きい。豪華な食事の招待がなくても、質素なお弁当でも、仕事に熱意を持っていれば、その誠意は相手に伝わり、きちんとビジネスの成功を導いてくれるのだ。

バイオンテックとの提携協定によれば、復星医薬が手に入れたmRNAワクチンの販売市場は、中国本土のみならず、香港・マカオ・台湾も含まれている。

香港政府は今年1月25日に、バイオンテックのmRNAワクチンを承認した。同政府が購入した750万回分のバイオンテック製mRNAワクチンは2月下旬にもドイツから香港に到着し、老人ホームなどで接種が始まる見込みだ。

中国のメディアの報道によれば、バイオンテックとの提携のために、復星医薬は最大3500万ドル(約37億円)のライセンス料を支払うことになっている。また、復星医薬の子会社である復星実業は、バイオンテックが新たに発行する普通株式158万777株を1株当たり31.63ドルの価格で合計5000万ドルをつぎ込んで取得した。

バイオンテックの株価は昨年の年末で、100ドルを突破した。つまり、復星医薬はバイオンテックに出資して稼いだお金で、バイオンテックとの提携により発生した費用を十分にカバーできたのだ。今から見ると、復星医薬とバイオンテックの電光石火のような提携は、まさに神の操作であろう。わずか二つのお弁当で、ワクチンビジネスの巨大なチャンスをつかめたとでも言えよう。

■筆者プロフィール:莫邦富

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。
知日派ジャーナリストとして、政治経済から社会文化にいたる幅広い分野で発言を続け、「新華僑」や「蛇頭」といった新語を日本に定着させた。また日中企業やその製品、技術の海外進出・販売・ブランディング戦略、インバウンド事業に関して積極的にアドバイスを行っており、日中両国の経済交流や人的交流に精力的に取り組んでいる。
ダイヤモンド・オンラインにて「莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見」、時事通信社の時事速報にて「莫邦富の『以心伝心』講座」、日本経済新聞中文網にて「莫邦富的日本管窺」などのコラムを連載中。
シチズン時計株式会社顧問、西安市政府国際顧問などを務める。

Facebookはこちら

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携