BTSのJ-HOPE「私は一人で暮らす」で豪邸を初公開へ…予告映像に注目 02-22 12:41
放送開始「アンダーカバーハイスクール」ソ・ガンジュン、国家遺産を毀損させた代償で高校生に【ネタバレあり】 02-22 12:41
“入隊中”NCT ジェヒョン&チョ・スンヨン&ユ・スンウ、軍楽隊3人がステージに!豪華コラボが話題 02-22 12:41
俳優チュ・ヨンウ、女心を刺激するまなざし…虜にさせるビジュアル 02-22 12:26
パリオリンピック日本代表のShigekix選手など参加 アジア最強国を決定「ブレイキンワールドマッチ日韓頂上決戦」 02-22 12:22
【卓球】アジアカップ16強が決定!早田ひな・張本美和・大藤沙月・伊藤美誠が勝ち上がる 早田&伊藤は中国選手と激突 02-22 12:21
【カルディ】カリカリもっちり食感にやみつき!混ぜて焼くだけ「本格韓国グルメ」 02-22 12:16
20回目の「竹島の日」午後から島根県主催の記念式典 会場周辺ではトラブルに備え警戒態勢(島根) 02-22 12:14
今後の雪はいつ、どこで? 3連休は強い寒気の影響続く 北日本と東日本~西日本の日本海側を中心に大雪の所も【3時間ごとの雪のシミュレーション・22日正午更新】 02-22 12:08
辛いのが苦手な人も食べられる【白いスンドゥブチゲ】予約のとれない韓国料理教室 ゼン ヒャンミ先生のレシピ 02-22 12:06

北京冬季五輪会場、テクノロジー満載の建設現場に注目―中国メディア

人民網日本語版    2021年1月28日(木) 19時10分

拡大

北京冬季五輪会場及び関連プロジェクトの建設などの各面で五輪基準を満たすことは、終始変わらぬ原則だ。延慶競技エリアと張家口競技エリアでは、複数の冬季五輪気象観測所が設置されている。

北京冬季五輪会場及び関連プロジェクトの建設などの各面で五輪基準を満たすことは、終始変わらぬ原則だ。延慶競技エリアと張家口競技エリアでは、複数の冬季五輪気象観測所が設置されている。予報の精度は分刻み、誤差は百メートル級になっている。張家口競技エリアでは、5G電波が冬季五輪中心エリア及び京張高速鉄道などの重要交通ターミナルの効果的なカバーを実現した。これら関連インフラプロジェクトの竣工により、交通、医療、電力、通信などの大会保障ネットワークをさらに密なものにした。人民日報が伝えた。

新しく完成した国家スキージャンプセンター「雪如意」は、張家口競技エリアで最大規模の、技術の難易度が最も高い会場で、複数の技術的ブレークスルーを実現した。張家口奥体建設開発有限公司の馬龍副社長は「海外のスキージャンプ台の多くが土工などの充填物の上にあるが、『雪如意』は別の道を切り開き、全長168メートルのジャンプ台を空にかけた。横から見ると、87本の支柱が支えるジャンプ台は、美しい高架橋のようだ」と紹介した。

冬季五輪プロジェクトは建設期間が短く、任務が重く、専門性が高い。驚嘆すべき建設成果の裏側では、テクノロジーイノベーションが重要な役割を果たしている。北京市重大プロジェクト建設指揮部弁公室の于徳泉(ユー・ダーチュエン)副室長は、「大きいものは国家スピードスケート館の8500トン鉄鋼構造、小さいものは国家体育館拡張プロジェクトの1枚のガラスカーテンウォールに至るまでデジタル化を実現し、正確な設計、工場化生産、現場でのスピーディな組み立てを行える」と述べた。「スマート建造」技術により、国家スピードスケート館は設計・施工段階に大胆にイノベーションに取り組んだ。建設技術も建設ペースも、中国の現在の建設業界の最高水準を示した。

グリーンで持続可能は、冬季五輪会場建設が当初より貫いてきた理念だ。北京冬季五輪のすべての新設・改築会場と施設が、グリーンな建設基準を満たす。また資源節約、環境保護、廃棄物・廃水処理などの面でモデルとなっている。誘致時の約束を守った上に、冬季五輪会場の大会後の持続可能な利用の十分な余地を残している。

最大限に既存の会場・施設を利用することが、冬季五輪準備作業の大きな見どころになっている。44の冬季五輪会場・施設のうち、建設が必要なものは全体の16%に当たる7つにとどまった。2008年の北京五輪の会場は現在、「ダブル五輪会場」にアップグレードした。「ウォーターキューブ」は世界で初めて「水から氷」への切り替えを実現する会場になった。五輪会場の「再利用、総合利用、持続的な利用」の見本になった。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携