「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

世界が驚く日本の“当たり前”!「アレが無料で配られる!」「電車の中でできることとは?」―中国ネット

Record China    2014年4月19日(土) 3時20分

拡大

18日、中国のインターネット掲示板「百度」に「世界の人々が驚く日本」と題する文章が書き込まれ、日本独特の現象について紹介されている。

(1 / 2 枚)

2014年4月18日、中国のインターネット掲示板「百度」に「世界の人々が驚く日本」と題する文章が書き込まれ、日本独特の現象について紹介されている。以下はその概要。

その他の写真

1.喫煙者が多いのに、寿命が長い

禁煙区域の設定や分煙が進んでいるが、コンビニや路上など自由に喫煙できる場所は依然として多い。一部の飲食店でも喫煙可能。これだけ多くの人がたばこを吸っているのに、寿命が長いのは本当に驚き。

2.しょっちゅう謝る

日本人は「ありがとう」と「ごめんなさい」をよく使う。多用しすぎるために、不誠実だと感じられることは避けられない。

3.新聞が毎日、玄関に届く

天候に関係なく、毎朝ポストに新聞が届く。雨の日は濡れないようにビニール袋に包まれている。海外では一般的に露店やコンビニに買いに行かなければならないので、日本人は幸せ。

4.外食のときに女性が支払いをする

一家で食事に出かけると、支払いをするのは往々にして女性。欧米では一般的に男性が財産を管理しているため、支払いも男性が行う。日本の女性はデートのときも「割り勘」を受け入れる。

5.無宗教なのに宗教活動に熱心

多くの日本人は特定の宗教を持たないが、神社にお参りに行ったり、クリスマスを祝ったり、ハロウィンのイベントに参加したり、結婚式を教会で挙げたり、葬式に和尚さんを呼んだりする。

6.街で無料のティッシュが配られる

日本の繁華街では、広告の入ったティッシュが配られていてとても重宝する。広告だけでは受け取ってもらえないためティッシュに挟んでいるが、見るか見ないかは個人の自由だ。

7.水道水がそのまま飲める

日本ではどこでも当たり前のことだが、世界ではとてもすごいこと。

8.デパ地下は美食天国

日本のデパートの地下では、一般的に食料品が売られている。きれいに並べられた惣菜や弁当、ケーキは見ているだけでもよだれが出る。写真を撮りながら試食して回るのが楽しい。

9.タクシー運転手がネクタイをしている

世界のタクシー運転手はほとんどネクタイをしていない。たとえ豪華な車でも、運転手の服装は日本ほどきちんとしていない。日本の運転手は白い手袋までしている。

10.電車のなかで居眠りをする

海外ではスリに遭うため、一般的に電車で居眠りはできない。日本人は大胆に居眠りをしているだけでなく、自分が降りる駅に着くと自然に目が覚める。

11.日本のサービスは世界一

日本ではたとえ100円のパン1つ買っただけでも袋に入れてくれる上、おしぼりまでくれる。袋の持ち手は客が持ちやすい形に整えてくれ、笑顔で「ありがとうございました」と言ってお辞儀をする。

(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携