【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

シャインマスカットも紅はるかも韓国に奪われた!日本がようやく法改正=韓国ネット「日本のミス」

Record China    2021年1月13日(水) 7時20分

拡大

10日、韓国・朝鮮日報は「シャインマスカットに続き紅はるかも韓国に奪われたとして、日本が種苗法の改正を実施した」と伝えた。資料写真。

2021年1月10日、韓国・朝鮮日報は「シャインマスカットに続き紅はるかも韓国に奪われたとして、日本が種苗法の改正を実施した」と伝えた。

日本で先ごろ、改正種苗法が成立した。今年4月1日からの施行となる。記事はこの改正種苗法について、「果物や野菜の知的財産権保護に関する規定を追加した」「新たな作物の品種登録時に栽培地域と輸出目的地を別途指定できるとの内容で、『日本でのみ栽培する』などの条件を付けることで種子の海外流出を規制する」と説明。その発端は、韓国でも人気のブドウ「シャインマスカット」だと伝えている。

記事によると、シャインマスカットは日本で1988年に開発され、2006年に品種登録された。同年、韓国に種子が持ち込まれ、14年に韓国産シャインマスカットが本格的に出回るようになった。昨年からは中国、ベトナム、香港、米国、ニュージーランドなど19カ国・地域に輸出されているという。このことで、日本では「日本が開発したシャインマスカットを韓国に奪われた」という世論が起き、「正式に購入した種苗なら海外に持ち出しても違法にならない」従来の種苗法が、その原因だと指摘された。

シャインマスカットの海外での品種登録が進まないうちに、登録期限だった12年を過ぎ、日本は韓国からロイヤルティーを徴収する権利も失った。韓国では「ハチミツサツマイモ」として出回っている日本のサツマイモ品種「紅はるか」も、シャインマスカットと同様の状況にある。

韓国農業振興庁によると、昨年7月現在、韓国が登録した植物資源件数は26万3690件で、米国(59万6031件)、インド(44万3921件)、中国(44万1041件)、ロシア(31万1000件)に次ぐ世界5位。日本は22万9000件で6位だという。記事は「韓国は植物種子資源では日本を超える世界的大国となった」と評している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「韓国が日本に奪われたものに比べたら、大したことじゃない」「日本が韓国の先祖にしたことに比べたら小さい」「ブドウくらいで何だ」などの声が数多く上がっている。

その他、「韓国は06年に正式に品種を購入した。これまでロイヤルティーを払って栽培していた。日本のミスで登録時期を逃し、ロイヤルティーを受け取れなくなっただけ」「1988年に開発したものを今まで放っておいたくせに、韓国で成功したから悔しがってるなんて、笑えるね」などのコメントや、「日本のすごいところは、農産物開発にたけていること。ハルラボンも日本の品種(デコポン)だし、お米も日本の品種はおいしい。韓国は農業専攻が三流扱いされるので人材がいないが、日本は農業に対する認識が違う。そこは見習うべきだ」との意見も見られた。(翻訳・編集/麻江)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携