<写真特集>日本で送るコロナ禍の中での生活、散歩で見つけたのは…

馮学敏    2020年11月8日(日) 13時50分

拡大

7日、日本を拠点に活動する馮学敏が新たな作品とともに、「これまで気に留めなかった被写体に目が向いた」という文章を寄せた。

(1 / 20 枚)

2020年11月7日、日本を拠点に活動する馮学敏(フォン・シュエミン)が新たな作品とともに、「これまで気に留めなかった被写体に目が向いた」という次のような文章を寄せた。

その他の写真

突然やって来た感染症は人々の生活を変えた。私もやむを得ずすべての撮影活動を中止し、家でゆったりとした生活を送っている。「健康維持のために」と家族に勧められた散歩では、「よく見てみると素晴らしい被写体だった」という風景を見つけることができた。以前はこれらを気に留める時間がなく、そうしたことがあるとも思っていなかった。「コロナ禍の中でも有意義に過ごせる」と考えた私は作品をネットに上げ、撮影愛好家の反響を得ることもできている。コロナが流行していても前向きなエネルギーを加えることはできるのだと感じた。

そして散歩中に観察したことと言えば、和風、洋風を問わずどの家も「きれいにしている」ということだ。朝、人々は家の周りを掃除し、人に出会うと丁寧にあいさつする。庭にはさまざまな植物が植えられ、住宅街の緑化につながっている。

一方、公園では毎朝、中高年のグループが音楽を流さずに太極拳の練習を黙々としている。日本人は騒音問題や他人がどう感じるかにとても注意を払う。公共の場で大声を出すこともない。

ある雨の日、私は小さな川にかかる橋に立って撮影の角度を考えていた。傘を差してしばらくそうしていたために、遠くにいた公園の管理人から声を掛けられた。恐らく、「コロナで苦境に陥り、自殺してしまうのではないか」と思われたのだろう。私はすぐに手を挙げて合図を送り、そこを離れた。その時とっさに悟ったのは「善良な人はやはり多い」ということだ。それと同時に、「感染症が人々にもたらした困惑はあまりにも多い」ということを実感した。(翻訳・編集/野谷

●馮学敏(フォン・シュエミン)

1953年、中国上海生まれ。中国撮影家協会、日本写真家協会の会員で、上海画報の写真記者、上海師範大学客員教授、世界華人撮影聯盟副主席などを務めた経歴を持つ。日本では1999年に第36回太陽賞を受賞。2000年には中国文化部から「世界華人傑出芸術家」の栄誉称号を授与された。作品は中国の美術館だけでなく、中国駐日本大使館、ニューヨークの国連本部にも収蔵されている。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携