【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

菅氏は首相としてどこまでやっていけるか―中国メディア

Record China    2020年9月17日(木) 11時0分

拡大

中国のニュースサイトの澎湃新聞は、16日に日本の第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏について、「首相としてどこまでやっていけるか」とする記事を掲載した。

中国のニュースサイトの澎湃新聞は、16日に日本の第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏について、「首相としてどこまでやっていけるか」とする記事を掲載した。

記事は菅氏について、「政治家として地盤(支援組織)、看板(知名度)、かばん(資金)のない状態から歩みを始め、首相という頂点まで上り詰めた」とし、「71歳の菅氏が首相としてどこまでやっていけるのか」を考える上でのキーワードとして次の3つを挙げた。

最初に挙げたのが「新」で、菅新内閣の顔触れが注目を集めたとし、麻生太郎副総理兼財務相、茂木敏充外相、小泉進次郎環境相、西村康稔経済再生担当相、萩生田光一文部科学相、赤羽一嘉国土交通相、橋本聖子五輪担当相などが再任されたこと、河野太郎防衛相が行政改革・規制改革担当相に、加藤勝信厚労相が官房長官に横滑りしたこと、また安倍晋三首相の実弟の岸信夫氏が防衛相に起用されたことなどを伝えた。

2つ目のキーワードとして挙げたのは「承」だ。記事は、菅氏が「安倍政権の取り組みを継承し、前に進めることが私の使命」と述べたことを取り上げ、「安倍首相の『参謀』を8年近く務めた菅氏は、安倍氏の政策や方針に精通している。またその間に政治スキルを磨いてきた」などと伝えた。

もう一つは「改」で、「菅氏の最近の発言で最も頻繁に登場した言葉は『改革』だ」と指摘。菅氏が、行政の縦割り打破や規制改革に取り組む方針を示したこと、自民党役員、内閣の人事について「規制改革は徹底してやりたいと思っているので、改革意欲がある人、改革に理解を示してくれる人を中心に進めていきたい」と述べたことなどを取り上げた。

そして、復旦大学日本研究センターの副研究員である王広涛(ワン・グアンタオ)氏のコメントとして、「新型コロナウイルスの流行をどこまで抑え込めるか。経済をどこまで回復させられるか。この2つが、日本国民が最も重視している点であり、菅政権がどこまで続くかを決める重要な参考指標にもなる」と伝えている。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携