不動産による経済活性化なし、今後の成長を牽引するのは?―中国

人民網日本語版    2020年8月3日(月) 9時10分

拡大

このほど開催された不動産業務座談会で、「不動産を経済活性化の短期的な手段としない方針を堅持する」ことが改めて言及された。

このほど開催された不動産業務座談会で、「不動産を経済活性化の短期的な手段としない方針を堅持する」ことが改めて言及された。関連当局のこうした態度表明が放つシグナルは何か。世界では新型コロナウイルス感染症が収束しない状況の中、不動産による経済の短期的活性化を行わずに、中国の経済成長を牽引しようとすれば、どのような短期的手段と長期的手段が利用できるだろうか。中新経緯アプリが伝えた。

■今再び言及したことには重要かつ現実的な意義がある

中国の感染症管理・抑制と企業活動・生産活動再開の成果を見て、市場の信頼感が回復しつつある。上半期の中国株式市場は大きく上昇し、一部の都市では不動産市場も上昇し始め、販売量が大幅に回復した。こうしたことも関連当局が再び「不動産を経済活性化の短期的な手段としない方針を堅持する」ことに言及した重要な背景かもしれない。

中国政策科学研究会(CAPS)経済政策委員会の徐洪才(シュー・ホンツァイ)副会長は、「これは何度も言われてきたことだ。今再び言及したことには特殊な現実的意義がある。最近、一部の中心都市で不動産価格に上昇の兆しがみられたため、転ばぬ先の杖で、大幅で強力な反転上昇の出現を防止しようとしたのだ。不動産価格の大幅上昇は経済への副作用が大きく、実体経済の安定した発展にマイナスになるからだ」と述べた。

徐氏は、「このほか、高い不動産価格は庶民の消費能力を極めて大きく損なうものでもあり、将来バブルが崩壊すれば、潜在的なリスクとなる。そこであらかじめ微調整をし、正確に調整コントロールする必要がある。今改めて『不動産を経済活性化の短期的な手段としない方針を堅持する』と言及したことは、方向性の絞り込みであり、予防接種のようなものだ」と補足した。

また徐氏は、「『不動産を経済活性化の短期的な手段としない方針を堅持する』ことを強調するのは不動産市場の安定した健全な発展を促進する上でプラスになり、資金の実体経済への秩序よい流入を誘導する上でプラスになり、特に小規模・零細企業にとって、産業構造の調整と新たな原動力育成を促進する上でプラスになる」との見方を示した。

■中国経済の振興、短期的・長期的手段は何か?

不動産市場はかつては中国経済の急成長を牽引して非常に大きな役割を果たした。それではこの巨大な「加速装置」なしでこれからの中国経済の回復を牽引しようとすれば、次はどんな「加速装置」を用いればよいだろうか。

中泰証券の李迅雷(リー・シュンレイ)チーフエコノミストは、「短期的な活性化手段は主にインフラ建設により、長期的には内需によらなければならない。中国の経済成長を牽引するには主に投資による必要があり、投資にはインフラ建設投資、不動産投資、製造業への投資が含まれる。感染症の影響で、製造業への投資が今は総需要が減少しており、インフラ建設投資が主導的役割を果たさなければならないはずだ。内需については、これから政府当局が引き続き一部の政策を打ち出して消費を喚起する可能性がある」と指摘した。

中新経緯アプリによると、中国で感染症の状況が徐々に安定するにつれて、関連の消費分野が次々開放されるとともに、省境をまたぐ旅行、2.5日間の短期休暇など消費を奨励・促進する政策も打ち出された。北京市政府はこのほど政府が企画した消費券150万枚を2回にわたって発行し、消費シーズンの活動を再開した。

徐氏は、「経済回復のためにはやはり長い時間がかかる」との見方を示した。

そのために必要なことは何か。第一に産業チェーンとサプライチェーンを回復することだ。産業チェーンは中国経済の内部循環と外部循環のスムーズな結びつきを実現することができる。第二により多くの雇用を生み出すことだ。これは消費を安定させる前提だ。消費の安定成長は個人の収入の安定増加をよりどころとするからだ。第三に改革の深化を通じて、より高水準のビジネス環境を創出し、マーケットエンティティーの原動力と活力を活性化することだ。第四にイノベーションにさらに力を入れ、技術の進歩を促進し、新たな原動力を育てることだ。第五に各種の政策を実施することで最後の1キロ問題を解決することが極めて重要だ。そのために政策の執行力を高める必要がある。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携