「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

中国の元記者、マナー違反の中国人を「支那人」と表現=過去には「醜い×国人」とも

Record China    2020年7月28日(火) 17時20分

拡大

中国メディアの元記者が中国人のマナー違反行為をとがめる投稿を行った際、中国を侮辱するような表現を用いたとして物議を醸している。

中国メディアの元記者がSNSで中国人のマナー違反行為をとがめる投稿を行った際、中国を侮辱するような表現を用いたとして物議を醸している。中国メディアの観察者網が27日付で伝えた。

物議を醸しているのは中国誌・Vista看天下の元記者、張暁唇(ジャン・シアオチュン)氏の投稿。張氏は27日正午過ぎ、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に路上の写真を投稿し、「支那人はたばこの吸い殻を地面に投げる。黒人やインド人でもこんなことはしない。支那人は学校で何を学んでいるのか。反省しないのか」とつづった。

これに対し、ネットユーザーからは「あきれてものも言えない」「中国が嫌いなのに移民する金もないのか」「この人は欧州に行ったことがないようだ。ハンブルクもパリもニースもミランも吸い殻はたくさん落ちてるよ」「吸殻を捨てるのは間違い。だが、批判するにも適当な言葉というものがある」など、批判の声が相次いだ。また、「支那」という表現への反発も強く、「売国奴はいつの時代にもいるものだが、今は2020年、1937年ではない」「精日(精神日本人。自分は精神的には日本人であると考える人)なのだろう」といったコメントも寄せられた。

記事によると、張氏は過去にも、マンションの敷地内に入ろうとして阻止された女性が「私が美人じゃないというの?。開けなさい!」と叫んだという騒動について「中国の病人がますます増えている」とコメントしたほか、路上で歌っているストリートミュージシャンの肩に手をかける中国人観光客の写真に対し、「中国人観光客の気持ち悪さはすでに相当なレベルに達している。彼女が歌を歌っているのが見えないのか?」などと批判。スーパーで売り物のトウモロコシの茎の部分をかじり取る(量り売りのため少しでも安くしようとしている)中年女性の写真には「醜い×国人」とコメントした。過去に批判を受けた際には、「私を中国から追い出してくれたら、先祖代々まで感謝するだろう」とも返信していた。

張氏は微博でVista看天下の記者を名乗り、微博から本人認証も受けていたが、「同誌の記者が中国に対する侮辱的な言葉を使った」と騒動になると、「その雑誌社を離れてすでに3年が経った。認証を修正するのを忘れていた。さっき(修正を)申請した。何か言いたいことがあるならコメントしてくれ」と報告。その後同誌も声明を発表し、「確かに張氏は2014年4月から弊社で働いたことがあるが、17年4月に個人的な理由で退社した。彼は退社後もずっと微博の認証を修正しなかった。修正するよう働きかけてこなかったのは弊社のミス」と説明した。

張氏は現在、微博のアカウントを残してはいるが、問題の投稿を含む多くの投稿を削除し、他のユーザーからのコメント投稿も不可にしている。(編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携