『ゲームの名は誘拐』亀梨和也&見上愛&渡部篤郎の撮影の裏側に迫るインタビュー映像公開! 06-02 21:16
「メンバーの姿に励まされる」 OCHA NORMA・米村姫良々、窪田七海、田代すみれの自己肯定感の高め方 06-02 21:14
「光る君へ」岸谷五朗、宋語ゼリフマスターも演出から思わぬリアクション 06-02 21:11
ゼレンスキー大統領が中国を批判 ウクライナ平和会議めぐり「中国が各国に参加しないよう働きかけている」 06-02 21:09
札幌を率いて7年目、苦境を率いるペトロヴィッチ監督は「我々が去ってもクラブはそこにある」…育てた選手が続々引き抜かれる苦しみも口に「十分引き留めていける資金力があれば…」 06-02 21:14
日本旅行、やっと着いたら「改修中」=ツアーを薦めない理由に反響―台湾メディア 06-02 21:05
RBのチーム内競争に明暗…「僕を少しイライラさせている」角田裕毅に後れをとるリカルドの胸中を海外メディアが報道「もっといい結果を出したい」 06-02 21:05
「今日が1番良かった」張本美和、東京五輪金・陳夢相手に敗戦も手応え “反省材料”明かすも「戦術もすべて出し切った」【WTTチャンピオンズ 重慶】 06-02 21:15
中国・董軍国防部長「アジア太平洋での戦争や混乱許さず」 アジア安全保障会議 06-02 20:55
上海にまた一つ「ワールドクラス」の没入型シアターが誕生―中国 06-02 20:36

日本が突然陸上イージス配備を停止した背景、じっくりかみしめるに値する―中国メディア

Record China    2020年6月23日(火) 8時0分

拡大

22日、解放軍報は、日本政府が秋田、山口両県へのイージス・アショア配備計画の停止を突然発表したことについて「深い意味を持っている」とする記事を掲載した。写真は護衛艦こんごう。

2020年6月22日、解放軍報は、日本政府が秋田、山口両県へのイージス・アショア配備計画の停止を突然発表したことについて「深い意味を持っている」とする記事を掲載した。

記事は、安倍晋三首相が16日に両県へのイージス・アショアシステム配備計画停止に同意したことを発表し、「この大きな爆弾のごとき突然の決定に、日本国内のみならず海外からも注目が集まった」と紹介。「国民の安全を守るうえで不可欠」と安倍首相が強調してきたイージス・アショアの配備計画停止の背景には、深く分析するに値する背景が存在するとした。

そして、河野太郎防衛相が先日「技術的な問題、コストの問題を考慮して配備計画を停止した」と述べたことに触れ、計画停止に至ったコスト面、技術面の要因について言及。まずコストについては、「日本で厳しい財政状況が続く中、米国がイージスシステムの配備コストを当初の2倍以上につり上げてきたことで、日本国内における配備反対の声が日増しに強まった」と解説した。

また、技術的な問題については、「ブースターが民家に落下する可能性があるということに大きな憂慮を抱く住民の強い要望の下、日米両国がソフトウェアの改良で問題解決を図ろうとしたものの、ハード面での改良の必要性が判明した」と説明。「システムに技術的に未成熟な部分があることは明らかで、改良が終わるまでに時間がかかる。日本は到底待ちきれなかったのだ」と伝えている。

さらに、これ以外にも在日米軍の日本側の費用負担をめぐる日米間の駆け引きが、計画停止を決断するうえでの大きな要素になったとの見方を示した。

記事はその上で、日米関係が計画停止による影響を受ける可能性があると予測。イージス・アショアを含めた高額な軍備の売却を有効な外交ツールとし、「日本は米国からの軍備調達を拡大することで、日米同盟強化の象徴とするだろう」と自信を見せていたトランプ米大統領に、日本政府がどのように説明をするのか、そして日本政府の説明をトランプ大統領が受け入れるのかについて「大いに疑問が残る」としたほか、新型コロナウイルスの感染拡大や人種差別デモで厳しい状況にあるトランプ大統領が、日本政府による「一撃」に対していい顔をすることはあり得ないと伝えている。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携