3Dにすればいいのに…、日本のアニメはなぜ手描きにこだわる?―中国メディア

Record China    2020年6月21日(日) 15時20分

拡大

18日、毎日経済は、新型コロナウイルスが日本のアニメ界に与える影響について分析する記事を掲載した。

2020年6月18日、毎日経済は、新型コロナウイルスが日本のアニメ界に与える影響について分析する記事を掲載した。

記事は、「ロシアのスプートニクの報道によると、新型コロナは映画界のみならずアニメの制作をもまひさせた」と紹介。「アニメの故郷である日本では77本もの作品に遅れが出ており、数百万ドルの損失が出ているそうだ。また、環球時報のデータによると、新型コロナは日本の80%以上のアニメ制作会社に影響を与えており、その損失は187万~370万ドル(約2億~3億9500万円)に達する可能性がある」と伝えた。

そして、中国のネットユーザーからは「コスト削減のため手描きではなく3Dにすればよいのでは」との意見があるとする一方、中国の著名な映画評論家の釈凡(シー・ファン)氏は「伝統的な2次元のアニメは、その独特な特色ゆえに永遠になくなることはない」との見方を示し、「米国はデジタル作品が多いが、それでもライカのような会社でもCGと人形を組み合わせた作品を主力としているほか、ピクサーでも2次元アニメがある。完全にデジタル化することはないと思う」と述べていることを紹介した。

また釈氏が、「デジタルアニメは色彩や立体感で伝統的な手描きのアニメよりレベルが高い。デジタル技術をアニメ業界に応用してからの『ライオンキング』や『もののけ姫』の色彩や特殊効果は、『白雪姫』や『人魚姫』などの伝統的な手描きとは大きく違うことが見て取れる。伝統的な作画技術は基礎であり、教育の中で応用する必要がある。3Dも手描き技術の基礎に依存しており、両者は今後結合していく可能性が高い」との見方を示したことも紹介した。

記事はさらに、「日本のアニメ作品の完成が遅れる理由には、手描きによる複雑な工程以外に、アニメ会社の構造も関係している」と指摘。「日本のアニメ会社はその多くが中小規模で、コスト削減のために中国や韓国、ベトナムなどへ外注している。そのうち、中国企業は日本のアニメ会社の外注の60%を占めており、江蘇省には1200社以上ある日本企業のうちの多くがアニメ関連企業だ」と伝えた。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携