拡大
25日、英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は23日、14年の中国、米国、欧州、日本の経済について「来年は回復基調が強まり、より自信を深める年になる」と予測した。資料写真。
(1 / 2 枚)
2013年12月25日、参考消息網によると、英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は23日、14年の中国、米国、欧州、日本の経済について「来年は回復基調が強まり、より自信を深める年になる」と予測した。以下はその概要。
【その他の写真】
<米国>米連邦準備制度理事会(FRB)は来年の経済成長率を3%と予測したのに対し、金融業界は3%を下回るとみている。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は「成長は加速し、失業率は低下する」と予測。14年はさらに回復基調が強まるだろう。
<ユーロ圏>欧州中央銀(ECB)は来年の成長率を1.1%と予測した。過去最低だった失業率(12.1%)がさらに大きく下がる可能性は低い。インフレ率はECBが目標とする2%以下を大きく下回るのは確実だろう。
<中国>来年の経済動向は指導部次第だ。改革の道のりは厳しい。
<日本>消費税率が来年4月に8%に引き上げられるため、同月以降の予測は難しい。ブルームバーグによる経済専門家調査結果によると、第1〜2四半期に個人消費が1割程度減少。通年の経済規模は縮小する見通しだ。安倍政権発足後、最大の落ち込みとなるだろう。しかし、財政・通貨分野における刺激策が効果を発揮する可能性が高い。(翻訳・編集/AA)
Record China
2013/12/20
Record China
2013/12/17
Record China
2013/12/17
Record China
2013/12/13
Record China
2013/12/5