拡大
8日、北京市外事弁公室の趙会民主任と中国外交部の担当者はインドネシアのバリ島でブリーフィングを開き、2014年APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の北京での開催について国内外の記者に説明した。
(1 / 3 枚)
2013年10月9日、人民日報によると、北京市外事弁公室の趙会民(ジャオ・フイミン)主任と中国外交部の担当者は8日、インドネシアのバリ島でブリーフィングを開き、2014年APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の北京での開催について国内外の記者に説明した。
【その他の写真】
趙主任は今年のAPEC主催国インドネシアに感謝の意を表明し、入念な準備と行き届いたサービスを称賛。「北京市は今回の会議の成功経験を参考とし、会議の開催を契機に、北京市の世界都市建設を一段と加速し、ハイレベルの計画建設、組織調整、サービス保障によって、各代表団に満足してもらえる結果を出す」と述べた。
また、「来年のAPEC首脳会議は北京市の雁栖湖地区で開催される。会場と関連施設の建設は常に『低炭素、自然生態、省エネルギー、環境保護』を理念および基準とし、クリーンエネルギー使用率、汚水処理率、生活ごみ無害化率でいずれも100%を達成する」と説明した。
2014年APEC首脳会議のロゴマークは21本の色鮮やかな線からなり、地球の輪郭を描き出している。趙主任は「21本の線は21のエコノミーを代表し、輪郭内には中国の天壇の図案もあしらわれている。全体として世界の多元性、素晴らしさ、開放性、包容性、APEC21エコノミーのパートナーシップと融合・発展を象徴しており、協力を緊密化して共に発展を図るという中国とAPEC各エコノミーの素晴らしい展望を表現している」と説明した。(提供/人民網日本語版・翻訳/NA・編集/武藤)
Record China
2013/10/9
Record China
2013/10/9
Record China
2013/10/8
Record China
2013/10/8
Record China
2013/10/6