【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

「小学校の英語授業、廃止に賛成しますか?」―13億人のアンケート

Record China    2013年9月14日(土) 23時26分

拡大

8日、中国教育部の前スポークスマンを務めた王旭明(ワン・シューミン)氏が大手ポータルサイト・新浪のミニブログ上で小学校での英語教育をやめるよう呼びかけるコメントを実名で書き込み、国内で大きな反響を呼んでいる。

(1 / 2 枚)

2013年9月8日、中国教育部の前スポークスマンを務めた王旭明(ワン・シューミン)氏が大手ポータルサイト・新浪のミニブログ上で小学校での英語教育をやめるよう呼びかけるコメントを実名で書き込み、国内で大きな反響を呼んでいる。

その他の写真

王旭明氏はミニブログに「小学校の英語授業を取りやめ、中国の伝統的学問に関する教育を増やそう。子供向けの英語塾を取り締まって子供たちを解放し、中国語を救おう!」とのコメントを掲載した。中国では小学校3年生からの英語教育がすでに2001年段階で必修化されている。また、小学1年からの開始も妨げられていないため、北京市・上海市・天津市の小学校では2005年9月時点で小学1年から英語の授業が100%導入されている。

この反響を受けて、新華社発行の週刊紙・国際先駆導報道(電子版)は10日付でアンケートを実施。「小学校の英語授業を取りやめることに賛成しますか?」との質問を投げかけた。12日時点で9834人の回答を集め、うち85.33%に当たる8391人が「賛成」、13.31%の1309人が「反対」、残り1.36%の47人が「わからない」「その他」と回答している。

また、英語の授業を減らせば中国の伝統的学問に関する教育は深まると思いますか?」との質問に対しては、61.92%の6089人が「思う」、19.49%の1917人が「わからない」、17.54%の1725人が「思わない」、残り1.05%の103人が「その他」と回答した。以下、回答欄に寄せられた具体的な意見。

「英語がすべての人にとって必要な訳ではない。選択科目にすべき」

「自国語の中国語もまだおぼつかないうちに英語を学ぶなんて」

「書道や作文などの授業を増やして国民の資質を向上させた方がよい」

「学んだことは実際に役立てるべきだと思うが、90%の人は学校卒業後に英語を使わない。多くの時間を費やして学ぶのは時間の浪費だと思う」

「反対。英語は世界の共通言語。英文や英語は子供たちが学ばなければならない基本だと思う」

「英語の授業をやめたら、中国の伝統的学問の教育を深めることができるの?英語の授業をやめたからって子供の負担が減るとは限らない」

「ローマ字の学習は残すべきだと思う」

「小学生の授業数は増やさずに減らすべき。教育関係者は子供たちにもっと遊べる時間を与えてあげてほしい」(翻訳・編集/碧海)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携