米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

韓国の観光競争力が「過去最高」の16位に、日本は何位?=韓国ネット「誇らしい」「信じられない」

Record China    2019年9月10日(火) 11時10分

拡大

9日、韓国・聯合ニュースは、韓国の観光競争力が過去最高を記録したと報じた。写真は日本のレストラン。

2019年9月9日、韓国・聯合ニュースは、韓国の観光競争力が過去最高を記録したと報じた。

記事によると、韓国の文化体育観光部は同日、2019年の世界経済フォーラム(WEF)の観光競争力評価で韓国が140カ国中16位を記録したと発表した。2017年の順位から3ランク上昇し、評価が始まった07年以降、最も高い順位だという。

分野別に見ると、韓国は「観光政策分野」と「基盤造成分野」で47位から31位に最も大きく上昇し、「インフラ分野」は27位から16位、「環境造成分野」は24位から19位に上がった。一方で、「自然と文化資源分野」では22位から24位に2ランク下がった。

国別では1位スペイン、2位フランス、3位ドイツ、4位日本と続き、上位10位の順位には変動がなかった。アジア・太平洋地域の国の中では、香港(11位→14位)とシンガポール(13位→17位)、ニュージーランド(16位→18位)がやや下がり、韓国と中国(15位→13位)が上がった。

これを受け、韓国のネット上では「韓国国民として誇らしい。頑張ろう大韓民国」「韓国最高の観光資本は治安だろう。いくら自然がきれいで有名な遺跡があっても、自由に見て回れない国は足が遠のく」「これこそ国が全般的によくなっている証拠の一つ。南北の平和が確立したら、休戦ラインの一部でいいから観光資源化されたらいいな」「韓国人は英語もできるし親切。日本の順位を超える日も近いだろう」など称賛の声が上がっている。

一方で「韓国がシンガポールやニュージーランドより上?信じられない」「観光産業のほとんどがK-POPや美容、ドラマ」「韓国に観光競争力がある?不思議」「どうせへフェイクニュースでしょ」と素直に受け止められないユーザーも少なくないようだ。

また「これからは土地があったらマンションを建てるのではなく、公園を造成するのが真の先進国への道だと思う」「清潔さ、親切さは日本を見習うべき」「ぼったくりさえなかったら余裕で10位以内に入るだろう」「外国人向けに地域ごとのフリーパスとかができたらいいな」など具体的な改善案も寄せられている。

韓国・文化体育観光部の関係者は「厳しい環境の中でも観光産業の育成に対する政府の積極的な意志、持続的な統計整備、業界のサービス改善と品質強化の努力が反映された結果」と評価し、「今後も国内観光の活性化や外国人観光客誘致の多角化を通じて、韓国の観光競争力を高めていきたい」と話したという。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携