南野拓実 W杯アジア最終予選のライバル国を警戒「1試合でも気が抜けないグループ」 06-29 17:51
【大雨情報】「大雨に関する全般気象情報」気象庁発表 西日本~北・東日本対象 7月1日にかけて大雨に 北海道・東北・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州の広範囲で“警報級の大雨” 可能性も発表 雨の降り方イメージ【1時間ごと降水シミュレーション】 06-29 17:52
Suicaのペンギン×長野の老舗「根元 八幡屋礒五郎」コラボ七味 7月1日発売! 06-29 17:44
日本人エンジニア、中国自動車産業の発展を目の当たりに 河北省 06-29 17:45
7月1日(月)にかけて大雨のおそれ 西~北日本の広範囲で土砂災害など警戒 06-29 17:37
「フィーバータイムみたい」 堀琴音が単独首位に浮上 1打差に小祝さくら、桑木志帆 06-29 17:35
南野拓実が抱いたW杯最終予選の組み分け印象 豪&サウジ「敵地すごく難しい」インドネシア「不気味」 06-29 17:30
種子島・屋久島地方 30日明け方にかけ土砂災害に厳重警戒 鹿児島 06-29 17:19
杉村太蔵氏「外交の岸田はもっと評価されてもいい」「ひょっとしたらノーベル平和賞が」 06-29 17:42
宇田幸矢、フランス代表・ゴジを下して8強入り 日本勢男女10選手が準々決勝へ<卓球・WTTコンテンダーチュニス2024> 06-29 17:26

日本はなぜ少子化問題を解決できないままなのか?―中国メディア

Record China    2013年7月10日(水) 7時20分

拡大

8日、日本政府はこのほど、2013年度版「少子化社会対策白書」を閣議決定した。少子化はすでに日本の前途を脅かす問題となっているという世論も出てきている。写真は江蘇省南京市の子供たち。

2013年7月8日、日本政府はこのほど、2013年度版「少子化社会対策白書」を閣議決定した。白書によると、日本の女性が第1子を出産した平均年齢は30.1歳となり、初めて30歳を超えるなど「晩婚化」と「晩産化」が同時に進んでおり、日本社会のこの流れを逆転させることはすでに難しくなっている。また、若者の経済状況が悪化していることが結婚や出産を望まない原因となっている。日本が最近発表した人口統計・予測資料によると、5月1日の時点で、全国の15歳未満の「子ども人口」は1649万人で、総人口に占める割合は12.9%ととなり、これまでで最低の数字を記録した。少子化はすでに日本の前途を脅かす問題となっているという世論も出てきている。新華毎日電訊が伝えた。

少子化がもたらす弊害は非常に顕著で、直接的には日本の将来の人口が徐々に減少することを示し、特に労働年齢人口の減少はより直接的に将来の労働力の供給に影響を与え、経済発展のブレーキとなる。これだけでなく、少子化は急速に高齢化問題を深刻化させることにつながり、さらに医療費や福利厚生などの社会保障システムの負担を重くさせるとともに、国民生活のレベルを高めることにも悪影響を与え、国際競争力を低下させる。

少子化問題に対応するために、日本政府は高齢化や出産率低下問題の解決に取り組む少子化対策大臣を特別に設置した。このほか、日本はさらに多くの少子化危機に対応する政策措置を取っている。例えば、今回の白書で強調されている「産後ケア」や先に実施されていた「児童手当」の支給額増加、妊婦の「産休期間」の延長、「養育費」の補助金の増加などが含まれる。しかし、残念なことに日本はいまだ少子化の流れを抑制できていないことだ。根本的な要因は、ケア不足なのではなく、経済的な問題である。

ある調査によると、日本の子供が出生してから大学卒業までに必要な経費は全部で2985万円かかるという。これは、比較的学費が少なくてすむ国立や公立学校に行った場合の費用だ。少子化調査で「子供を出産、子供を養育するには経済的負担が大きすぎ、費用を捻出できない」とする答えは全体の39%を占めている。

若者の立場にたって、若年層の雇用問題を改善しなければ、当然のこととして彼らは結婚や出産などできないだろう。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携