世界のスマートフォン市場、中韓がリードの可能性も=ファーウェイが急浮上―米誌

Record China    2013年3月27日(水) 22時53分

拡大

25日、米誌はこのほど、韓国のサムスン電子と中国のファーウェイが世界のスマートフォン市場をリードする可能性もあると指摘した。写真はファーウェイのスマートフォン「Ascend P1」。

(1 / 8 枚)

2013年3月25日、参考消息(電子版)によると、ここ5年間を振り返るとアップルグーグル米国の救世主となっているが、その一方で韓国のサムスン電子や中国のファーウェイ(華為技術)などの携帯端末メーカーに人々の注目が集まっているとする記事を、米フォーブス誌ウェブサイトが掲載した。2社が世界のスマートフォン市場をリードする可能性もあるという。

その他の写真

かつての米国経済におけるIBMや現在のアップルのように、サムスンは韓国経済の中心的存在となっている。同社は多数のエンジニアを育成し、強力な開発陣を有するようになっており、LTEネットワークやスマートフォン、コンピュータ、テレビ、白物家電など製品は多くの分野にまたがっている。また、欧米からデザイナーを招き入れ、デザイン面の強化も図っている。

そうしたサムスンに対抗する存在となっているのがファーウェイを筆頭とする中国の携帯端末メーカーだ。中国メーカーは当初は価格面で優位に立つだけだったが、数年で技術力を高めて欧州メーカーに対抗する存在となった。とりわけファーウェイは技術面とデザイン面を両立させ、この5年間で世界の通信業界インフラの様相を一変させてしまった。

現在の競争はブランドやデザインなど技術力ではなく、変化のペースと幅が争点になっている。かつてはノキアが15年にわたって業界をリードし、現在はアップルが6年業界をリードしているが、サムスンの追い上げを受けている。後発企業は先進企業の開発した技術やエンジニアを利用して商品化する流れにあることから、そのサムスンも数年のうちに中国メーカーの追い上げを受けるようになる可能性は高い。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携