中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

韓国がこの分野で世界1位に、でも専門家は「中国にたくさん学ぶべし」―中国メディア

Record China    2019年4月12日(金) 7時40分

拡大

11日、参考消息は、「ロボット利用率で世界1位になった韓国に、専門家から『中国に学ぶべし』との声が上がった」と報じた。資料写真。

2019年4月11日、参考消息は、「ロボット利用率で世界1位になった韓国に、専門家から『中国にたくさん学ぶべし』との声が上がった」と報じた。

記事は韓国・中央日報の報道を引用し、韓国のロボット産業が抱える問題を説明。ロボット利用率世界トップが韓国であることを伝えた上で「韓国の17年の産業用ロボット販売台数はおよそ4万台で市場規模は3位。1位は中国の13万8000台だ」と述べ、販売額は中国(45億ドル。約5000億円)、北米(25億ドル。約2800億円)、ドイツ(18億ドル。約2000億円)、日本(16億ドル。約1800億円)に次ぐ5位の6億6000万ドル(約730億円)だったことを紹介した。これに対し、韓国・産業研究院の関係者は「電気・電子産業分野では操作が簡単で、価格の安いロボットが多く売れる。販売台数に比べ販売額のランクが低いのはこのためだ」とコメントしているそうだ。

記事は、「ロボット利用率1位の韓国だが、その製造技術においてはさらに長い道を歩まねばならない」と続け、中央日報が「ロボット産業を取り巻く環境が脆弱なために、韓国には世界市場で競争を繰り広げられるようなロボット企業がまだ存在していない」「専門企業の不足から韓国はロボットのコア部品の多くを輸入に依存している。部品技術力の低下がロボットの価格競争力低下を引き起こす」と指摘したことを説明。中央日報はまた、韓国のロボット業界は深刻な人材不足に見舞われているとし、専門家から「人材育成においては中国のやり方が参考になる」との声が上がったことを紹介した上で、「中国は全国にロボット専門学校を約120校設置し、専門技術の訓練を進めている。また、国際ロボットコンテストを毎年開催。参加者の年齢を見てみると、韓国は中高生がほとんどだが、中国は小学生が多い。早期教育の効果が見て取れる」などと論じたという。

記事によると、中国のロボット産業は13~17年に急成長を遂げ、中国電子学会は「中国の産業用ロボット市場が世界市場全体に占める割合は3分の1を超えた。18年の市場規模は84億7000万ドル(約9400億円)だ」とのリポートを発表。記事は中国の技術的な飛躍についても「コア部品と制御システムの研究開発能力の増強が多くのロボット企業を生み出した」とし、17年4月に政府がロボット産業発展計画を打ち出したことや、産業用ロボットの応用で中国が世界トップに立ったことなどにも触れた。

記事は、中央日報が「韓国にはロボット産業を発展させるための政策が必要」と訴えたことも取り上げている。(翻訳・編集/野谷

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携