BTSのJ-HOPE「私は一人で暮らす」で豪邸を初公開へ…予告映像に注目 02-22 12:41
放送開始「アンダーカバーハイスクール」ソ・ガンジュン、国家遺産を毀損させた代償で高校生に【ネタバレあり】 02-22 12:41
“入隊中”NCT ジェヒョン&チョ・スンヨン&ユ・スンウ、軍楽隊3人がステージに!豪華コラボが話題 02-22 12:41
俳優チュ・ヨンウ、女心を刺激するまなざし…虜にさせるビジュアル 02-22 12:26
パリオリンピック日本代表のShigekix選手など参加 アジア最強国を決定「ブレイキンワールドマッチ日韓頂上決戦」 02-22 12:22
【卓球】アジアカップ16強が決定!早田ひな・張本美和・大藤沙月・伊藤美誠が勝ち上がる 早田&伊藤は中国選手と激突 02-22 12:21
【カルディ】カリカリもっちり食感にやみつき!混ぜて焼くだけ「本格韓国グルメ」 02-22 12:16
20回目の「竹島の日」午後から島根県主催の記念式典 会場周辺ではトラブルに備え警戒態勢(島根) 02-22 12:14
今後の雪はいつ、どこで? 3連休は強い寒気の影響続く 北日本と東日本~西日本の日本海側を中心に大雪の所も【3時間ごとの雪のシミュレーション・22日正午更新】 02-22 12:08
辛いのが苦手な人も食べられる【白いスンドゥブチゲ】予約のとれない韓国料理教室 ゼン ヒャンミ先生のレシピ 02-22 12:06

中国に今も残る葬儀の風習=泣く、叫ぶ、奏でる、演じるの大騒ぎ―中国メディア

Record China    2019年4月7日(日) 22時20分

拡大

中国メディアの新浪網は7日付記事で、中国・山西省に今も残る葬儀の風習を紹介した。泣き叫び、音楽を演奏し、パフォーマンスも演じる「劇団」を招き、死者を派手に送るのだという。

(1 / 4 枚)

中国メディアの新浪網は2019年4月7日付記事で、中国・山西省に今も残る葬儀の風習を紹介した。泣き叫び、音楽を演奏し、パフォーマンスも演じる「劇団」を招き、死者を派手に送るのだという。

その他の写真

パフォーマンスを行っている三平さんが暮らす山西省では、葬儀に際して「劇班子(シーバンズ=劇団)」を呼ぶ風習がある。「劇団」と言っても、まず大切なのは別れの悲しみに号泣する役だ。大泣きに泣き、さらに死者の生前の恩に対する感謝の気持ちを絶叫する。

音楽の演奏も欠かせない。伝統楽器としては銅鑼や太鼓打楽器や嗩吶(スオナー)がある。嗩吶はリードのある木管楽器だ。起源は古代ペルシアで用いられた「スルナ」と呼ばれる楽器で、中国には元朝(13~14世紀)に伝来したとされる。スルナは欧州に伝わり現在のオーボエの祖先になった。ただし嗩吶の音量はオーボエより大きく、打楽器類を除けば中国伝統楽器の中でも最も大音量だ。したがって、屋外での演奏にも適している。

葬儀に呼ばれる「劇団」は現代風に、電子式のキーボードも用いる。もちろん、大音量での演奏が可能だ。

葬儀の場を派手にするのは、それだけではない。さまざまな芸の披露がある。記事によると、3月23日に山西省文水県で行われた葬儀では、「風船飲み込み芸」や「丸太を使ったバランス芸」が披露された。

長年にわたり「葬儀パフォーマンス」に携わってきた三平さんによると、遺族の悲しみにはずいぶんと違いがある。死者の年齢に関係なく、男性を突然亡くした遺族の悲しみが最も深いという。

三平さんは、「葬儀パフォーマンス」に際しては、できるだけ遺族のことや家族の状況を聞くことにしている。派手なパフォーマンスだが目的は心を込めて死者を送り出すことであり、死者などについてよく知らないと、形式的なものになってしまうからだ。

記事は、三平さんらの劇団を「葬儀のプロ」と紹介。パフォーマンスにより相当な額の謝礼をもらえるという。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携