ILLIT・MOKA(モカ)ステージでの出来を「2日3日は考えちゃう」WONHEE(ウォンヒ)はメンバーを次々タッチ! 02-17 06:06
TBS日曜劇場『御上先生』スピンオフショートドラマ『御上先生には内緒。』が見せるマルチスクリーン展開の新機軸 〜担当者インタビュー~ / Screens 02-17 06:01
身長168cmのスタイルに釘付け!韓国プロ野球チア、ゴルフウェア姿のオフSHOTに「素敵♡」の声 02-17 06:01
2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06

<体のフシギ>東アジア人が汗をかきやすいのは遺伝子変異に関係―米中共同研究

Record China    2013年2月19日(火) 21時10分

拡大

18日、全ての動物のうち、人類は最も汗をかく動物だ。米ハーバード大学と復旦大学がこのほど実施した共同研究の結果、東アジア人特有のある遺伝子変異を持つ人は、特に汗をかきやすいことが分かった。資料写真。

(1 / 2 枚)

2013年2月18日、全ての動物のうち、人類は最も汗をかく動物だ。米ハーバード大学と復旦大学がこのほど実施した共同研究の結果、東アジア人特有のある遺伝子変異を持つ人は、特に汗をかきやすいことが分かった。人民日報が伝えた。

その他の写真

研究者は東アジア人特有のEDAR370Aという遺伝子変異に注目。3万年ほど前に出現したこの変異が、東アジア人の汗腺と毛髪の密度、毛髪の太さ、歯の特徴などを変化させたことを発見した。この研究成果は今月14日に出版された米科学誌「セル」で筆頭論文として発表された。

同研究チームの汪思佳(ワン・スージア)教授によると、この遺伝子変異を持つ人は現在、中国漢民族の中で95%を占めるという。

復旦大学の研究チームが漢民族のボランティア2500人に対する調査を行った結果、この変異を持つ人は持たない人に比べて汗腺の密度が約15%高く、毛髪が太く、歯の形も異なることが分かった。ハーバード大学は動物研究を通じ、この遺伝子変異が確かに汗腺と毛髪の発育に影響をもたらすことを証明した。

論文著者の1人、復旦大学現代人類学教育部重点実験室の金力(ジン・リー)主任は、「汗をかく能力の向上により、我々の祖先は高温多湿の環境にうまく適応することができた。つまりこの遺伝子変異は新たな環境に適応するために生まれたものと言える。このような環境への適応性進化はまさに、現代の人種差を生んだ重要なメカニズムの1つだ。今回の研究により、1つの遺伝子変異が身体の複数の特徴に影響をもたらすことがわかった。つまり、アジア人とその他の人種の違いも数少ない遺伝子変異によりもたらされている可能性がある」との見方を示した。(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/内山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携