「最も多く購入」は日本の商品…中国人の越境ECサイト利用、鍵となるのは中国語表示―バイドゥ調べ

Record China    2019年2月2日(土) 6時0分

拡大

中国人の越境ECサイト利用で、「日本商品」を購入する人が最も多いことが分かった。ただし中国語表示の有無で、訴求力は大いに違ってくる。写真は消費者に対する不正行為の根絶宣言をする、阿里巴巴や京東など中国の主要ECサイトの代表者。2018年10月撮影。

中国最大手の検索サイトを運営する百度公司の日本法人、バイドゥ株式会社は1月29日、中国人2000人を対象に行った越境ECサイトの利用実態調査の結果を発表した。「どこの国の商品を購入することがありますか」の問いに対しては、「日本」を挙げた人が58.0%で最も多かったという。

日本以外の国では、韓国(52.5%)、米国(48.4%)が多く、それに続くオーストラリアやドイツ、フランスはいずれも20%台だった。

「日本商品を購入する」と回答した人の割合を地域や性別で分類すると、北京・天津在住の女性が72.7%、上海・浙江・江蘇在住の女性が68.7%と特に高かった。一方、広東在住の男性は51.6%、重慶・四川在住の男性は48.2%と低かった。

バイドゥは、サイトの言語表示と購入や閲覧行動の関係も調べた。なお、回答者2000人のうち、219人は越境ECサイトの非利用者だが、「仮に使う場合を想像して」との前提で回答してもらった。

「全て日本語のサイト」の場合、回答者全体の20.8%が「ほしい商品があれば購入」、28.9%が「購入はしないが閲覧はする」と回答した。日本語の表示しかない場合、購入にも閲覧にも意欲を示さない人が半数以上で、「日本商品を購入」と回答した人が6割近かったことを考え合わせると、日本語だけのサイトでは集客力が大きく落ち込むことが分かった。

「日本語のサイトではあるが、必要な情報だけは翻訳されている」サイトの場合、回答者全体の32.3%が「ほしい商品があれば購入」、44.2%が「購入はしないが閲覧はする」と回答した。サイトを「利用しない」と回答した人は23.5%だった。

「日本語のサイトが自動翻訳されているサイト」の場合、回答者全体の6割に近い59.8%の人が「ほしい商品があれば購入」、29.6%が「購入はしないが閲覧はする」と回答した。自動翻訳であっても、9割近い人の購入や閲覧行動に結びつけられることが分かった。

「英語のみのサイト」の場合、回答者全体の37.6%が「ほしい商品があれば購入」、33.2%が「購入はしないが閲覧はする」と回答した。英語によるサイトは日本語だけのサイトよりも有効だが、それでも3割近い人が敬遠することが分かった。中国向けの越境ECサイトでは、自動翻訳であっても、情報全体を中国語で発信することが有効であることが分かった。(編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携