中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

マラソン選手の国旗騒動、「ルール破壊は害国」と中国紙、国営TVも「過度な道徳押し付け」に苦言

Record China    2018年11月24日(土) 7時40分

拡大

女子マラソンの大会で中国選手が手渡された中国国旗を投げ捨てた問題で、中国紙は選手をとがめる動きを「ルール破壊は害国で愛国にふさわしくない」と批判した。国営テレビも「過度な道徳の押し付け」に苦言を呈した。

江蘇省蘇州市で行われた女子マラソンの大会で中国選手が手渡された中国国旗を投げ捨てた問題をめぐり、中国紙は選手をとがめた一部ネットユーザーらを「ルール破壊は害国で愛国にふさわしくない」と批判した。国営テレビも「過度な道徳の押し付け」に苦言を呈した。

18日の大会に出場していた中国の何引麗選手は、ゴールまで残り数百メートルというところでケニア人選手とトップを争っていた。すると、突然コース脇にいたボランティアが何選手に近づき、中国国旗を渡そうとした。

何選手は受け取らなかったが、その先にいた別の人物が再び国旗を差し出した。何選手は受け取ったものの、ペースを乱され失速。やむなく国旗を路上に投げ捨てた。何選手は結局2位となり、レース後に一部のブロガーや自メディア(新興メディア)から「国旗に対する不敬」との声が上がった

この騒動を受け、新京報はスポーツコンサルタント会社「関鍵之道」の張慶総裁の論評記事を掲載。張氏はボランティアが国旗を渡すためにコースに進入したことについて、「客観的に見て選手に対する妨害になった上、国際陸上競技連盟のルールではゴールテープを持つ人物を除き、審判員でさえもコース内への進入は許されていない」と解説した。

その上で「ルール意識、契約精神は文明社会の土台だ。いわゆる『愛国』の旗印の下で私利をむさぼり、ルールを破壊する行為を容認する個人や機関については、『愛国』の2文字はふさわしくないと言うしかない。それは『愛国』ではなく『害国』と言っても過言ではない」と厳しく指摘した。

国営中国中央テレビ(CCTV)も中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で「国旗を利用して過度な道徳を押し付ける人は愛国とは言えない」と論評した。

この中では「ボランティアが何引麗に国旗を無理やり手渡したのは不適切。レースの最後は、すべてのランナーにとって非常に重要で邪魔をされるべきものではない」と言及。「国旗を手渡したことが何引麗のリズムを狂わせたことは明らか。国旗をまとって愛国精神を示してほしかったというのなら、レース後でも全く問題ない」と主張した。

さらに「パソコンの前でキーボードをたたいているだけの人間は、たとえ国旗にくるまっていたとしても、国のためには少しも貢献していないのだ」と非難。「国旗は民族と国家の精神の象徴。ならば、他人を攻撃するための道具になどしてはならない。自らの職を全うし、国の発展や建設に貢献することこそが本当の愛国だ。スポーツ選手にとっては素晴らしい成績を収めることこそ、愛国なのである」と論じている。(編集/日向)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携