パリ切符お預けの日本女子 古賀「オフェンスで苦しんだ」石川「2セット目からミスが増えた。勝ち切れなかった」 06-13 22:04
「Build Up」から誕生!初の派生グループWATERFIREがデビュー“ファンと一緒なら何でもできる” 06-13 21:59
ライブコマースで地域振興を推進 中国江蘇省 06-13 22:03
中国籍20代男性、855万円詐欺被害 札幌南署 06-13 22:03
【韓国ドラマ】チ・チャンウク主演『サムダルリへようこそ』幼馴染で元恋人の2人が再会し動き出すラブストーリーを韓ドラマニアが徹底解説! 06-13 21:57
サバイバル番組「MAKEMATE1」白熱の第1ラウンドが終了…1位に輝いた参加者は? 06-13 21:56
バレー女子日本は世界ランク7位に後退 中国がアジア最上位の6位に浮上 カナダにフルセット負けでマイナス7.69点 06-13 21:59
日本、パリ五輪確定まで「あと1セット」から逆転負けに悔しさ露わ 石川「最後の競った場面で勝ち切れず」宮部「勝てなかったのは理由がある」【ネーションズリーグ】 06-13 21:55
女子バレー、パリ五輪出場は持ち越し…カナダの追い上げに屈し2-3の逆転負け【ネーションズリーグ】 06-13 21:52
眞鍋ジャパン、パリ五輪出場権はお預け フルセットの死闘もカナダに逆転負け、世界ランク中国に抜かれ7位に【ネーションズリーグ】 06-13 22:03

安倍首相の中国訪問、「日本の中国封じ込め戦略は変わっていない」と現地専門家―米華字メディア

Record China    2018年10月22日(月) 19時30分

拡大

19日、安倍晋三首相の中国訪問が目前に迫る中、中国人民大学の黄大慧・国際関係学院教授は「日本の対中戦略は変わっていない」との見解を示した。資料写真。

2018年10月19日、安倍晋三首相の中国訪問が目前に迫る中、中国人民大学の黄大慧(ホアン・ダーフイ)国際関係学院教授は「日本の対中戦略は変わっていない」との見解を示した。米華字メディア・多維新聞が21日付で報じた。

安倍首相は25日、日本の首相として約7年ぶりに中国を正式訪問する。記事は「この7年間、日中関係には紆余曲折があった。歴史問題、尖閣問題で対抗状態に陥ったが、17年以降、日本は中国が掲げる『一帯一路』構想に積極的な姿勢を見せ、自発的に中国と接触。安倍首相の訪中は関係改善の表れと受け止められている」と紹介。その上で、黄教授が「現在の日中関係には権力の重大な推移が起きている。つまり中国経済の急速な台頭だ」との考えを示したと説明し、日本国内に「中国の台頭は日本の安全を脅かす。中国は日本の競争相手だ」との意見がある一方、経済界から中国との協力強化を求める声が出ていることを指摘した。

記事によると、安倍首相の訪中について、黄教授は「対中輸出商品の制限緩和、日中通貨スワップ、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)などの話し合いは画期的な動きが期待される」と述べ、日中関係についても東京五輪や中国の「小康社会(=いくらかゆとりのある社会)」実現を背景に、今後2~3年は回復ムードが続くとみている。だが、歴史問題、尖閣問題が未解決な上、日本国内の対中友好度も20%以下の状態が続いているとして、「協力より競争が多いという日中関係の本質は変わっていない。このため日本の中国封じ込め戦略にも変化が見られない」と指摘。「安倍首相の訪中、日本の対中関係改善に向けた行為は戦術の調整にすぎず、根本的な戦略調整ではない」との認識を示した。(翻訳・編集/野谷

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携