LEAP71、AIで設計して3Dプリンターで製造した液体燃料ロケットエンジンの燃焼実験に成功 06-30 14:38
「ワンダーランド」タン・ウェイ、後続作としてコン・ユとのロマンスを披露する可能性も?“彼は本当に面白い人” 06-30 14:18
北朝鮮 金正恩総書記「重要演説」行う 総会では5つの議題が承認されたが内容は明らかされず 06-30 14:24
北朝鮮「アジア版NATO」による「挑発的な軍事行為だ」などと非難 日米韓合同軍事演習「フリーダム・エッジ」に反発 06-30 14:23
偏差値72の名門高校で漢江ラーメンを食べながら秘密告白 ①誕生日プレゼントにもらったぬいぐるみ…実は○○だった。②「彼女がいる」実は○○だつた!男子生徒の弁明に納得? 06-30 14:14
「振り付けが完璧すぎ」 パリピなオウムと“監視”するいぬ 対照的なコンビに7.4万“いいね” 06-30 14:09
韓国開発のシャインマスカットより甘いぶどうが人気上昇、海外輸出にも期待の声―韓国メディア 06-30 14:06
LOVELYZ、人気バラエティで3年ぶりに完全体のステージを披露!ファンと共に涙も(動画あり) 06-30 14:03
【注意喚起】小5の女子児童が「助けて!」フタの外れたマンホールに落下 首まで水が…叫び声に気付いた小学生が救出 中国 06-30 13:46
今治がボリビア1部からFWウェズレイ・タンキを獲得 「皆様と共にハッピーになれれば」 06-30 13:58

日本に渦巻く官民一体の「嫌中感」、中国はどう対処すべきか?―中国紙

Record China    2012年8月14日(火) 12時52分

拡大

13日、中国共産党機関紙・人民日報傘下の国際情報紙「環球時報」は、中国外交部所属の大学、外交学院の周永生教授の寄稿「日本の『嫌中』は政治の断片化によるもの」を掲載した。資料写真。

(1 / 2 枚)

2012年8月13日、中国共産党機関紙・人民日報傘下の国際情報紙「環球時報」は、中国外交部所属の大学、外交学院の周永生(ジョウ・ヨンション)教授の寄稿「日本の『嫌中』は政治の断片化によるもの」を掲載した。以下はその内容。

その他の写真

9日の衆院本会議での内閣不信任決議案が否決され、野田佳彦首相は何とか一命を取り留めた形となったが、これで日本の政界のゴタゴタが収まったわけではない。民主党は2009年に政権奪取に成功したものの、党内の勢力争いは日増しに激化。新政党が軒並み力を伸ばしており、自民党も相変わらず派閥闘争に明け暮れている。

だが、日本はこうした政治の「断片化」が進む一方で、国民は驚くほどの「嫌中感」で一致している。もはや日本人の常識といっても過言ではない。近年、中国は驚異的な速さで発展を遂げ、国内総生産(GDP)で日本を抜き、世界第2の経済大国となった。これに日本人は激しい嫉妬と脅威を覚え、歴史問題や尖閣諸島、東シナ海問題では中国の「覇権主義的行動」に強く反発している。

「断片化」の中で育った日本の若手政治家は中国に対する基本的な理解に欠けているばかりか、上の世代の政治家のような歴史に対する罪悪感もない。そのため、彼らは対中強硬路線に進みがちだ。その方がナショナリズムに燃える国民の受けもよい。では、このような官民一体の「嫌中感」に中国はどう対処すればよいのだろうか?

今までのように一部の対中友好派と交流するだけでは改善できないだろう。むしろ、日本の社会全体に中国の立場や考えを理解してもらうよう、直接働きかけていく方が効果的だ。世論が変われば政治家も変わる。若手や中堅の政治家たちとの思想交流にも力を入れたほうがよい。彼らに日本国内で習ったことや世論の雰囲気、政府の主張だけを鵜呑みにすべきではないことを伝えていく必要があるだろう。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携