『ゲームの名は誘拐』亀梨和也&見上愛&渡部篤郎の撮影の裏側に迫るインタビュー映像公開! 06-02 21:16
「メンバーの姿に励まされる」 OCHA NORMA・米村姫良々、窪田七海、田代すみれの自己肯定感の高め方 06-02 21:14
「光る君へ」岸谷五朗、宋語ゼリフマスターも演出から思わぬリアクション 06-02 21:11
ゼレンスキー大統領が中国を批判 ウクライナ平和会議めぐり「中国が各国に参加しないよう働きかけている」 06-02 21:09
札幌を率いて7年目、苦境を率いるペトロヴィッチ監督は「我々が去ってもクラブはそこにある」…育てた選手が続々引き抜かれる苦しみも口に「十分引き留めていける資金力があれば…」 06-02 21:14
日本旅行、やっと着いたら「改修中」=ツアーを薦めない理由に反響―台湾メディア 06-02 21:05
RBのチーム内競争に明暗…「僕を少しイライラさせている」角田裕毅に後れをとるリカルドの胸中を海外メディアが報道「もっといい結果を出したい」 06-02 21:05
「今日が1番良かった」張本美和、東京五輪金・陳夢相手に敗戦も手応え “反省材料”明かすも「戦術もすべて出し切った」【WTTチャンピオンズ 重慶】 06-02 21:15
中国・董軍国防部長「アジア太平洋での戦争や混乱許さず」 アジア安全保障会議 06-02 20:55
上海にまた一つ「ワールドクラス」の没入型シアターが誕生―中国 06-02 20:36

日本人の対中好感度が急落、原因は「GDP逆転に気持ちの整理がつけられない」―中国紙

Record China    2012年4月12日(木) 13時22分

拡大

10日、日本人の対中好感度が昨年、急激に下がった原因について、中国の大学教授が「GDPの日中逆転という現実を受け止めきれていないため」との見解を示している。写真は1月、上海で初めて行われた「日中合同成人式」。

(1 / 8 枚)

2012年4月10日、日本の非営利団体・言論NPOと中国の英字紙チャイナ・デイリーが毎年行っている「日中共同世論調査」で、日本人の対中好感度が昨年、急激に下がった原因について、中国の大学教授が「GDPの日中逆転という現実を受け止めきれていないため」との見解を示している。中国青年報が伝えた。

その他の写真

昨年8月に発表された世論調査(昨年6月下旬〜7月初旬に実施)の結果によると、中国に対する好感度について、日本の一般市民20.8%と有識者40.6%が「どちらかといえば良い」と回答、それぞれ前年より6.5ポイント、10.8ポイント下げた。

こうした日本人の中国に対する好感度の急落について、日中関係史に詳しい劉傑(りゅう・けつ)早稲田大学教授は「歴史認識、領土問題、経済・貿易、食の安全などいくつもの要因が絡み合っている」としながらも、「国内総生産(GDP)で中国に追い抜かれたことが、日本社会に大きな衝撃を与えた。30年ほど前に対中経済援助を始めた当時は考えられなかったことだろう」と指摘する。

だが、こうした現実を「日本政府はとても冷静に受け止めている。だからこそ、中国に対して、世界第2位になった以上はそれなりの責任と義務を果たすよう、あれこれ注文を付けてくるのだろう」としたが、民間はまだその域に達していないとの見方を示した。

その例として、「3月中旬に日本メディアが世界銀行の重要ポストに中国人が就いたことについて、『また中国人か』といった論調で取り上げた。一部の日本人が中国の発展に対し、嫉妬心を覚えているのは確かだ」とした。

その上で、「日本メディアや国民がこの現実を受け止め、気持ちの整理をつけるまでにはあと10〜20年はかかるだろう。その間、中国は慎重で謙虚な姿勢で周辺国との関係を処理していかなければならない」と指摘している。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携