3Aのハイレベルな争いに韓国メディア「衝撃的だ!」 キム・ヘソン、打撃好調も10傑入れず「1位に比べればみすぼらしい記録」と嘆き節 04-07 06:47
日本だけ違う?18歳が「人生において大切にしたいこと」、他国が「家族」と答える中、日本で最も多かった回答は… 04-07 06:47
「日本が前代未聞の決断を下す」日本代表がE-1選手権に異例の海外組招集か。森保監督の“示唆”に開催国・韓国は震撼!「全力で臨む方針だ」「22年ぶりに…」 04-07 06:43
うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心(あの人は今) 04-07 06:41
「ヤマブシタケ」は滋養強壮に優れ、「脾」の働きを高めて胃の不調を整える【健康長寿に役立つ高齢薬膳】 04-07 06:41
浜崎あゆみ、今年こそ「アジアツアー」なのか? 昨年は実質「中国ツアー」もファンから高まる期待 04-07 06:41
大阪・関西万博前後はサイバー攻撃が増加、特に関西の中小企業が狙われる可能性 キヤノンITソリューションズが2025年のセキュリティ脅威動向予測を報告 04-07 06:34
東京エレクトロン【8035】最高益見込みも株価下落傾向の理由に迫る 配当利回り上昇も今後の見通しは 04-07 06:14
トランプ大統領「相互関税」発表、演説でのある“1語”に「バカにしている」と非難の声 04-07 06:14
世界最大級の卸売市場・中国の義烏から見た米国の関税―米メディア 04-07 06:09

対中貿易赤字拡大に焦るインド、中国製品排斥の動き広がる―米メディア

Record China    2012年3月25日(日) 7時49分

拡大

21日、年々増加する一方の対中貿易赤字がインド政策担当者の悩みの種になっている。写真は08年9月、天津を訪問したインドのSuhas Gopinath氏。14歳で起業したコンピューターの天才。

(1 / 4 枚)

2012年3月21日、ブルームバーグは記事「インド、誤った方向に誘導された中国への焦り」を掲載した。22日、環球網が伝えた。

その他の写真

年々増加する一方の対中貿易赤字がインド政策担当者の悩みの種になっている。2011年、赤字額は270億ドル(約2兆2300億円)に達した。貿易額は2000年には30億ドル(約2470億円)足らずだったのが、2011年には730億ドル(約6兆200億円)にまで膨れ上がっている。

巨額の貿易赤字はインド当局にパニックをもたらしているようだ。昨年12月、経済と安全保障を担当する最高機関であるインド国家安全保障諮問委員会は各省庁宛に書簡を送った。対中貿易赤字増加への懸念を示し、インド商務部による中国商品輸入禁止政策の支持を表明している。

もっとも対中貿易赤字が魔法のように消え去ったとしても、インドの悩みは解消されない。インドの全貿易赤字に占める対中赤字の比率は20%未満。中東、インドネシア、オーストラリアからのエネルギー資源輸入による赤字が主要な問題だ。

IT技術、ITサービスの分野ではインドは中国を上回る力を持つ。もし中国製品を排斥すればIT産業の輸出にも悪影響を与え、逆に貿易赤字を拡大させることになるだろう。インドに必要なことは安全保障を貿易障壁の口実にしないこと。中国の工業政策を見習い、また中国企業のインド進出を受け入れること。そして互恵的な市場ルールの確立を呼び掛けることだ。

今後10年、インドはインフラ整備に注力する必要がある。そのためには中国資本、中国製品はその手助けとなってくれるはずだ。インドの人件費は中国よりも安く、労働管理は世界レベルにある。インフラ整備が進んだ2020年、インドは中国の最強のライバルたりえることを証明できるだろう。だが、それは今ではない。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携