【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

世界三大料理の中華が料理名のグローバル化に苦心…トホホな珍訳、どう思う?―中国版ツイッター

Record China    2012年3月14日(水) 15時27分

拡大

13日、北京市の関連当局が「中華料理名称の英語翻訳例」というものを発表した。食いしん坊の中国人たちは、今回のニュースに対して、“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトでいろいろな反応を示している。

(1 / 4 枚)

2012年3月13日、北京日報の報道では、北京市の関連当局が「中華料理名称の英語翻訳例」というものを発表した。中華料理を代表する2158品に関して、“正式名称”とする英訳を列記したものだ。

その他の写真

中華料理の名称というのは、そもそもが非常に翻訳しづらい。たいていは漢字四文字で成り立っているが、その短い名称で素材・味付け・調理法を伝達するほか、その料理の由来やイメージ、ゆかりの人名や地名までが盛り込まれているため、外国語に翻訳すると非常に長い名称になってしまったり、どんな料理なのかさっぱりわからなくなってしまったりするものが頻発していた。これまでは飲食店個々で頭を悩ませてきた英語メニューだが、このほど、公的に翻訳案が発表されたわけだ。

一例を挙げると、「童子鷄」という名の料理。これは日本語にすれば「若鶏」とでも言おうか。まだ交配を行う前の鷄を指すのだが、これをあるレストランでは「chicken without sex(セックスしてない鶏)」と訳し、物議を醸した。今回の翻訳案ではこれを「spring chicken(春の鶏=若い鶏を暗喩して)」としている。

食いしん坊の中国人たちは、今回のニュースに対して、“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトでいろいろな反応を示している。以下はその代表的なもの。

「全部ピンイン表記(日本のローマ字表記に相当)でよくない?意味が分からないって言われたらその時に説明すればいいよ」

「そんな面倒なことしなくてもいいよ。こんなものつくっても、外国人にはさっぱり意味が分からないと思う。メニューには写真を載せて、味については文章で説明すればいいんじゃない?」

「こんなことをされたら、暗記しないとならない英単語が増えるな」

「中国文化って深いもの…単純な英語なんかじゃ訳せないし、表現しきれないよ」

上海を代表するこんな料理がある―タケノコ、結んだ湯葉、ひき肉団子と塩漬け肉を入れたスープなのだが、これは“[月奄]篤鮮”という料理名だ。さて、どうやって英語に翻訳するかな?」

「確かに中国の料理名って難しい。外食すると時々、併記されている英語を見てやっとどんな料理かわかることもあるよ」

「これからあの笑えるメニューが消えてしまうと思うと残念だよ」(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携