IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06
トランプ関税により日本のゲーム関連株が急落―任天堂株は一時9,000円割れ、ソニーなど大手各社にも打撃 04-07 22:06
20代中国人男性が240万円だましとられる 犯人グループには中国語堪能な「中国国内の警察官」名乗る者も 静岡・熱海市 04-07 22:03
【株価暴落】“トランプ関税”で2億円損失の投資家や和牛の輸出に影響…世界各地で抗議デモが相次ぎ中国は“報復関税” 04-07 22:02
立花慎之介&小野賢章が下積み時代の苦労を赤裸々告白!小野「ティッシュに醤油を垂らして食べた」衝撃エピソードに戦慄 04-07 22:10
“台湾の安全保障部門責任者がトランプ政権当局者と会談”報道 中国政府が猛反発 04-07 21:58
伝統のボートレース「溱潼会船」開催 中国江蘇省泰州 04-07 22:07
アジア株、関税懸念で軒並み下落 04-07 22:01
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06
トランプ関税により日本のゲーム関連株が急落―任天堂株は一時9,000円割れ、ソニーなど大手各社にも打撃 04-07 22:06
20代中国人男性が240万円だましとられる 犯人グループには中国語堪能な「中国国内の警察官」名乗る者も 静岡・熱海市 04-07 22:03
【株価暴落】“トランプ関税”で2億円損失の投資家や和牛の輸出に影響…世界各地で抗議デモが相次ぎ中国は“報復関税” 04-07 22:02
立花慎之介&小野賢章が下積み時代の苦労を赤裸々告白!小野「ティッシュに醤油を垂らして食べた」衝撃エピソードに戦慄 04-07 22:10
“台湾の安全保障部門責任者がトランプ政権当局者と会談”報道 中国政府が猛反発 04-07 21:58
伝統のボートレース「溱潼会船」開催 中国江蘇省泰州 04-07 22:07
アジア株、関税懸念で軒並み下落 04-07 22:01

「スマホの見過ぎは口臭の原因に」日本の専門家の説明に中国ネットびっくり=「いま急いで顔をあげた」

Record China    2018年4月14日(土) 9時10分

拡大

10日、生命時報は、スマートフォンを見過ぎると口臭の原因になるという日本の専門家の解説を伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

2018年4月10日、生命時報は、スマートフォンを見過ぎると口臭の原因になるという日本の専門家の解説を伝えた。

記事は、口臭専門クリニック院長で歯学博士の中城基雄氏が「スマートフォンを30分以上見ていると口臭の原因になる。スマートフォンを見ているときのややうつむいた体勢は、唾液の分泌を減少させ、口臭の原因となる細菌が増える」と説明したことを紹介。

同氏はスマホによる口臭を防ぐために、「適切な口腔(こうこう)運動が必要」と指摘。「例えば上下の歯をカチカチとかみ合わせ、あごを30回ほど動かすなど。こうすることで唾液が出てくる。唾液には天然の殺菌作用があり、食べカスをきれいにする作用もある」と紹介した。

これに対し、中国のネットユーザーから「びっくりした。いま急いで顔を上げたよ」というコメントが寄せられ、多くの人の支持を得ていた。多くのネットユーザーがスマホで微博を見ていたようだ。

また、「ということは宿題をしても口が臭くなるな」「そうだな。スマホを見ていると歯磨きすることも忘れちゃうからな」「なんだかスマホを見なければ口臭にならないかのような言い方だな」などの意見もあった。

ほかには、「ガムをかめばいいだけのこと」「スマホを見ながら何か食べればいいんじゃない?」「スマホを見ながら独り言を言えばいい」など、別の対処方法を挙げるユーザーも少なくなかった。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携