米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

慰安婦ミュージカルの演出家の「セクハラ問題」が波紋、元慰安婦後援事業をする息子にも飛び火―韓国

Record China    2018年2月27日(火) 18時40分

拡大

27日、韓国の演出家ユン・ホジンさんがこのほど、自身に対する「セクハラ疑惑」を認めて謝罪したが、この問題がさまざまな方面に波紋を呼んでいる。写真は韓国・ソウルにある慰安婦少女像。

2018年2月27日、韓国の演出家ユン・ホジンさんがこのほど、自身に対する「セクハラ疑惑」を認めて謝罪したが、この問題がさまざまな方面に波紋を呼んでいる。

韓国・OSENによると、セクハラ疑惑が持ち上がっていたユン・ホジンさんは24日、報道資料で「現在の状況を重く受け止めており、深く悩み反省する。被害者が望む方法で謝罪したい」との考えを明らかにした。

長い間ミュージカルの演出を手掛け、「ミュージカル界の父」と呼ばれてきたホジンさんは、従軍慰安婦問題をテーマにした新作「ワンズデイ」の発表を控えていた。そのため、韓国のネット上などでは「セクハラの加害者が慰安婦を扱う?」「セクハラ犯が性暴力被害者をテーマにしたミュージカルを制作するなんて矛盾している」「新作発表前の大事な時期に…。しっかり反省してほしい」など反感を示す声が続出している。

これを受け、ホジンさんは制作発表会の延期を発表し、「慰安婦被害者や、今回の問題を不快に思う観客たちに合わせる顔がない」と説明したという。

さらに、ホジンさんの息子が同問題を謝罪したことも波紋を広げている。ホジンさんの息子であるユン・ホンジョさんが元慰安婦を後援する社会的企業「MARYMOND」の代表であるためだ。

韓国・アジア経済によると、ホンジョさんは26日、企業ホームページに「家族内にこのような問題があることに気付かず、自身の事業に没頭していたことを深く反省する。今回の問題により、MARYMONDスタッフをはじめ、日本軍性奴隷問題解決のために努力する人たちが傷付かないことを願っている」などとする文章を掲載した。

これに対し、韓国のネットユーザーの反応は二つに分かれている。一部は怒りの矛先をホンジョさんにも向けており、「父親が性犯罪者なのに、今後も慰安婦問題で生きていくの?責任を取る考えは?」「どんな顔して元慰安婦女性に会うつもり?」「慰安婦被害者を応援したくてMARYMONDのグッズをたくさん買っていたのに。もう買わない」など厳しい声を寄せている。

一方で「息子が事業をたたむ必要はない。父親の名前を使ってPRしていた訳でもないし」「息子として謝罪しただけ立派。何もしなくてもいいくらいなのに」「父親がセクハラしているなんて考えもしなかっただろう。なぜ元慰安婦女性を助けている善人を無理に批判しようとするのか」など、父親の過ちと息子の企業活動を分けて考えるべきと指摘する声も上がっている。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携