拡大
4日、広州日報は記事「日本の地震が中国のダイヤモンド価格に影響=震災後は在庫分の輸出が停滞」を掲載した。東日本大震災の影響により日本メーカーによる輸出が遅れ、香港での価格上昇につながっている。写真は北京市のダイヤモンド販売店。
(1 / 4 枚)
2011年4月4日、広州日報は記事「日本の地震が中国のダイヤモンド価格に影響=震災後は在庫分の輸出が停滞」を掲載した。以下はその抄訳。
【その他の写真】
2010年11月以来、世界的に高騰が続くダイヤモンド市場。今年2〜3月の価格は30%を超える上昇となった。市場関係者は「価格上昇は一貫したもので、各宝飾品メーカーの需要が根強いためだ」と指摘する。
さらに追い打ちとなりそうなのが、日本の震災。昨年来、日本の卸企業が世界のダイヤモンド市場における購入シェアを拡大させていたが、東日本大震災の影響によってその輸出業務が停滞している。そのため、在庫として眠っているダイヤモンドが、その主要販売先である香港へ流れず、香港市場でのダイヤ価格が上昇。さらにそれを受けて中国本土市場も影響を受けているという。(翻訳・編集/KT)
Record China
2011/4/5
Record China
2011/3/31
Record China
2011/3/28
Record China
2011/3/25
Record China
2010/8/13
ピックアップ
この記事のコメントを見る