拡大
24日、中国エネルギー研究会は、10年の中国一次エネルギー消費量を発表、米国を抜き世界一のエネルギー消費国になったと明らかにした。写真は山東省日照市の港湾、石炭積み卸しの埠頭。
(1 / 4 枚)
2011年2月24日、中国エネルギー研究会は、2010年の中国一次エネルギー消費量を発表、米国を抜き世界一のエネルギー消費国になったと明らかにした。25日、京華時報が伝えた。
【その他の写真】
発表によると、2010年の中国一次エネルギー消費量は標準炭換算32億5000万トン。中国政府が省エネ目標として採用している単位GDPあたりのエネルギー消費量では前年比4%の減少となったが、総量としては6%の増加。米国を抜き世界一のエネルギー消費国となった。
問題はエネルギー効率の悪さ。単位GDPあたりのエネルギー消費量(GDP1ドルを生産するために必要なエネルギー量)は米国の3倍、日本の5倍という低効率だ。昨年、中国にGDP規模で抜かれた日本のエネルギー消費量は標準炭換算6億6000万トン。輸出で中国に抜かれたドイツは4億4000万トンと中国よりも大幅に少ない。(翻訳・編集/KT)
Record China
2010/8/29
Record China
2010/8/24
Record China
2010/8/15
Record China
2010/5/13
Record China
2011/2/12
ピックアップ
この記事のコメントを見る