拡大
7日、中国国務院直属シンクタンクの中国社会科学院は「経済青書」を発表し、2010年通年の消費者物価指数(CPI)上昇率が3.2%、国内総生産(GDP)成長率が9.9%になるとの見方を示した。
2010年12月7日、中国国務院直属シンクタンクの中国社会科学院は「経済青書」を発表し、2010年通年の消費者物価指数(CPI)上昇率が3.2%、国内総生産(GDP)成長率が9.9%になるとの見方を示した。中国各メディアが伝えた。
「経済青書」によると、来年のGDP成長率は10%、CPI上昇率が3.3%になる見込み。また、過剰流動性がインフレの主な圧力になっており、金融政策は今年から来年にかけ引き締め傾向がさらに進み、来年のマクロ経済政策は「穏健」が基調となるという。
「経済青書」は、中国政府に対しインフレ目標を今年の3%から来年は4%に引き上げるよう呼び掛けた。これにより、資源価格改革にとって余裕のある環境が作り出され、農民の収入が増加するため、過剰流動性が消化され、人民元の上昇圧力が緩和されると見られる。
一方で「経済青書」は、不動産取引の抑制策で継続の必要性を強調。抑制がなくなれば来年は不動産価格が反発して20〜25%高になる恐れがある。(翻訳・編集/JX)
Record China
2010/12/8
Record China
2010/10/6
Record China
2010/4/26
Record China
2010/4/23
Record China
2010/3/2
ピックアップ
この記事のコメントを見る